母の日は毎年5月の第二日曜日。2024年の母の日は5月14日です。
感謝の気持ちをこめてお母さんにプレゼントを贈りたい。でも毎年の事でいざプレゼントを贈ろうと思っても「何をあげたらいいんだろう?」と悩んでしまう方におすすめギフトをご紹介します。ぜひお母さんへの贈り物の参考にしてみてくださいね。
日本で母の日はいつから始まったかご存じですか?
母の日は「日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日」とされており、日本での母の日は大正時代に青山学院で母の日礼拝が行われた事が始まりです。
その起源は1907年アメリカのフィラデルフィアに住んでいたアンナ・ジャービスという女性が、自分のお母さんの追悼式にお母さんが好きだった白いカーネーションを捧げた事だと言われています。
彼女は最愛の母の死をきっかけに「生きている間に母へ感謝の気持ちを伝える機会を設けるべきだ」と働きかけ、その動きがアメリカ全土に広まり1914年には5月の第二日曜が「母の日」と制定され国民の祝日となりました。
その後アンナから青山学院にメッセージが届き、メッセージを受け取った青山学院に当時いた女性宣教師の働きかけが日本に「母の日」を定着させていくきっかけになったと言われています。
昭和6年には当時の皇后の誕生日である3月6日が母の日とされましたが、太平洋戦争後アメリカに倣って5月第2日曜日が母の日と定められるようになりました。
世界中でも多くの国々で同様に扱われていますが、フランスでは5月最終日曜日、ロシアでは11月最終日曜日といったように国によって日付は変わっています。
名入れギフトで一味違ったプレゼントを!
毎年プレゼントを贈っていると、今年は何を贈ろうかと迷ってしまいますよね。「毎年カーネーションを贈っているけど、今年は違う物を贈りたい!」そんな風に考えている方も多いのではないのでしょうか?
そんな時は名入れギフトがオススメ。いつものギフトにお名前を入れる事によって世界にひとつ、オンリーワンギフトの完成です。特別感たっぷりの名入れギフトで、今年はいつもと違った母の日のプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
毎日使ってほしいから、実用的なタンブラー
真空断熱 カラー ステンレスタンブラー 桜フレーム 全3色
真空断熱二重構造のタンブラーは飲みごろ温度を長時間保つことができ、結露もしにくい便利なアイテムです。420mlの大容量なので、オフィスでコーヒーを飲む際や自宅での晩酌にもぴったり。女性の手でも握りやすいスリムタイプです。
名入れOK 八福 タンブラー 真空 断熱 350ml
温度キープ力をさらに高めてくれる蓋と、底面の滑り止めでとても使いやすい一品です。豊富なカラーバリエーションから選べるので、お母さんにぴったりな色がきっと見つかります。
日常に特別感をプラスするマグカップ
目覚めの一杯や食後のブレイクタイムにかかせないマグカップ。毎日使うものだからこそ今年は特別なものを贈ってみませんか?いつものティータイムがより一層楽しいものになること間違いなし♪
花工房 美濃焼 花柄 マグカップ
華やかな雰囲気の花柄マグカップ。全体に施された花模様がパッとお部屋を明るくしてくれます。コーヒーだけでなく紅茶を飲む時にもぴったりなマグカップです。
名入れ 美濃焼 やわらマグ
和カラーのマグカップにシンプルな名入れの落ち着いたデザイン。持ちやすい大き目な取っ手に、口縁部分が薄く反っているので飲みやすくなっています。飽きのこないデザインなので、長く使ってもらえます。
お花が好きなお母さんにはハーバリウム
母の日の定番といえばお花ということで、毎年母の日にお花を贈っている方も多いはず。生花はいずれ枯れてしまうので、キレイな状態のまま長く飾ることができるハーバリウムがおすすめです。
ハーバリウムのビンにお名前やメッセージを彫刻して贈れば世界で一つだけのギフトに!ビンに入っているので水回り、キッチン、玄関など好きなところに飾れるのも魅力です。
名入れ 桜ハーバリウム & うたかたロックカップ セット
桜の花を閉じ込めたハーバリウムと、桜の花が舞うデザインのロックグラスのギフトセット。ロックグラスは光の加減によってグラス表面がキラキラと輝く特殊加工がされています。ハーバリウムを眺めながら、ゆっくりお酒を嗜む贅沢な時間が味わえます。
これからの季節におすすめの扇子
5月といえばこれから少しずつ暑くなってくる季節。夏にあると嬉しい扇子をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?うちわやハンディ扇風機よりもかさばらないから、カバンに入れて手軽に持ち運べるのも扇子の魅力です。
名入れ 猫扇子 チャーム付き
扇面の猫と扇骨に肉球、名入れにも肉球を添えた猫づくしの扇子です。さりげない彫刻なので外出にも最適。カラーはイエローとピンク、それぞれに合わせたカラーのチャームと差し袋が付いてきます。
健康や長寿を願い、幸せを箸”渡しするお箸
お箸は“橋渡し”にかけて、縁起の良い贈り物とされています。お箸は食べ物を口に運ぶ道具ということから、贈った相手の健康や長寿を願う縁起物としても人気が高いアイテムです。
名入れ モダン艶箸 単品
見た目の美しさだけでなく機能性も重視したお箸。持ち手は手に馴染むようランダムな曲線を手彫りで削りこまれ、箸先は漆塗り仕上げを施した四角形で掴みやすい形状となっています。