「出産祝いにぴったりなおもちゃが知りたい!」「どんなおもちゃを選べば喜んでもらえるだろう」といった悩みにお答えします。「喜んでもらえる理由」「気を付けたいポイント」も解説します。これさえ読めば、あなたのプレゼント選びは大成功です。
出産祝いに名入れおもちゃが喜ばれる理由
名入れおもちゃは、出産祝いとして大変人気です。自分の子どもの名前が入ると、他のおもちゃにない特別感を感じられるので、親御さんも嬉しい気持ちになります。
世界にひとつだけのオーダーメイド品なので、他の人と被ることもありません。たくさんの人が同時期にプレゼントを贈る、出産祝いのシーンにぴったりです。
出産祝いに贈る名入れおもちゃを選ぶポイント
続いては、出産祝いのプレゼントとして名入れおもちゃを選ぶときに、気を付けたいポイントをご紹介します。
- 安全面が考慮されているか
- 対象年齢とかけ離れていないか
- 赤ちゃんが楽しめる仕掛けがあるか
安全面が考慮されているか
赤ちゃんが遊ぶおもちゃにとって「安全性」は非常に大切なポイントです。ケガをする可能性があれば、当然親御さんも使いたくはないので、贈っても喜ばれません。
赤ちゃんがケガをしないような設計かどうか、工夫が凝らされているか、きちんと確認しましょう。
たとえば木のおもちゃなら、次のような点に注目してみてください。
- なめても大丈夫な塗料が使われているか
- 角や端っこが極端にとがっていないか
- トゲやささくれはないか
- 化学物質を多用していないか
- 重すぎたり小さすぎたりしないか
注意点がとても多く、選ぶのが大変に感じるかもしれません。しかし「企業が販売する赤ちゃん用のおもちゃ」なら、安全性をほとんどクリアしているので安心です。
一定の安全基準を満たした証明として「CEマーク」が付与された商品もあります。以下の画像のようなマークがパッケージなどにないか、探してみてください。
対象年齢とかけ離れていないか
おもちゃを選ぶときは、対象年齢とかけ離れていないか、赤ちゃんの発達段階にも注意しましょう。
対象年齢まで遠すぎるとすぐに使用できず、置き場所に困ってしまいます。反対に、対象年齢を大きく過ぎていると赤ちゃんも物足りなく感じるかもしれません。
出産祝いとしておもちゃを贈るときは、赤ちゃんの年齢に近い対象年齢のものを選びましょう。
なお出産祝いが遅れてしまった場合は「出産祝い」でなく「誕生日プレゼント」として贈ります。遅れて渡す方は『出産祝いが遅れたときの対処法』をご覧ください。
赤ちゃんが楽しめる仕掛けがあるか
おもちゃを選ぶときは、赤ちゃんが楽しめる仕掛けがあるかも、重要なポイントです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ目がぼんやりとしか見えないものの、音に敏感です。ぶつかったり、振ったりすると音が出るおもちゃなら楽しめるでしょう。
生後数ヶ月かけて、少しずつ色の認識ができるようになっていきます。はじめは赤や緑、オレンジといったはっきりした色からわかるようになるので、見分けやすいカラフルなおもちゃがおすすめです。
その他にも、光や動きで赤ちゃんの興味を引くおもちゃがあります。赤ちゃんの月齢に合わせた遊び方ができるかも、プレゼント選びのとき注目しましょう。
出産祝いにおすすめの名入れおもちゃ
ここまで読んで、出産祝いに名入れおもちゃを贈ることに決めたあなたに、おすすめ商品をご紹介します。
今回は対象年齢ごとにおすすめの商品をまとめました。出産祝いを贈るタイミング(赤ちゃんの年齢)に合わせて、プレゼントを選びましょう。
対象年齢1歳~
音いっぱいつみき
出産祝いにぴったりなカワイイつみきギフト。振って音を楽しむ、積んで遊ぶなど、ベビーから幼児まで長く楽しめます。
成長に合わせて遊び方を変えられるから、遅れた出産祝いにもぴったりです。プレゼントしてから、長く使ってもらえるので無駄になりません。
対象年齢1.5歳~
木のパズル わくわくのりもの
カラフルでかわいい「乗り物」をモチーフにした木製のパズル。お名前と日付の彫刻を入れて、世界にひとつだけの特別な贈り物に。
年齢に合わせてさまざまな遊び方ができ、指先の知育にもなります。
- 絵を合わせてはめ込みパズル
- 乗り物の名前あてっこゲーム
- ピースを動かしてごっこ遊び
小さい頃から遊べる知育のおもちゃを贈りたい方におすすめです。
木のパズル なかよしどうぶつ
カラフルでかわいい「動物」をモチーフにした木製のパズル。大小さまざまな9種類の動物をピースにして作られています。
年齢に合わせてさまざまな遊び方ができ、指先の知育にもなります。
- 絵を合わせてはめ込みパズル
- 動物の名前あてっこゲーム
- ピースを動かしてごっこ遊び
小さい頃から遊べる知育のおもちゃを贈りたい方におすすめです。
森のリングタワー
遊び方がなんと「35種類」もある知育玩具、森のリングタワー。お名前、メッセージ、さらにマークまでいっぱい彫刻できます。
知育のプロである幼児教室監修のガイドが付いており、成長に合わせて知育効果の高い遊び方ができます。1.5歳~5歳まで、長く賢く遊べるおもちゃです。
出産祝いとして贈れば「すごい!こんなおもちゃあるんだ!」と喜ばれるかもしれませんね。
対象年齢2歳~
シロフォンカー
音を奏でる楽しい車、木製シロフォンカー。
目で見て楽しむ、たたいて音を出す、転がして動かすなど、遊び方は盛りだくさん。お子様の限りない好奇心を存分に満たします。
カラフルで可愛らしい見た目は、利便性も兼ねています。音階ごとにカラーが違うので、演奏を子どもに教えるときもラクチンです。
楽しいだけでなく、子どもの知育にもなるプレゼント。ご両親にとって嬉しい限りです。
木製おままごとセット
初めてのおままごとにぴったりの木製おままごとセット。木箱、まな板、包丁2種類、食材9種類と、ボリューム感はたっぷりです。
包丁が2本付いてくるので、親御さんや兄弟姉妹のマネっこ遊びから始められます。おままごとを通して、家族で楽しくコミュニケーションがとれるでしょう。
出産祝いや女の子への誕生日プレゼントにぴったりです。
対象年齢3歳~
フィッシングパズル
さかな釣りとジグソーパズルの2通りが楽しめる、フィッシングパズル。釣り竿にお名前を入れることで「自分専用」として特別感を感じられるように。
手先を動かす力と集中力を高めながら、楽しく海の動物も学べます。釣り竿は2本あるので、家族で勝負をして楽しむなんて遊び方もできます。
ただのパズルでは物足りない、大きくなってきた子どもにぴったりのおもちゃです。
文字のおけいこ
アルファベット・数字、楽しく学べる木のパズル。パズルで遊びながら、文字の形を学習できます。
早いご家庭では、そろそろ文字のおけいこを始める年齢です。パズルを使えば、遊びの延長のまま勉強の楽しさを教えられるでしょう。
男の子にも女の子にも贈れるうえ、親御さんも嬉しいプレゼントです。
お月さまバランスゲーム
お月さまをモチーフにしたバランスゲーム。いろんなサイズのブロックを工夫して積むことで、バランス感覚が養われます。
家族みんなで遊べるので、親子のコミュニケーションツールとしても大活躍。誰が一番積んでいくのが上手か、大人子ども関係なく楽しめます。
遅れた出産祝いとしても、3歳の誕生日プレゼントとしてもぴったりなおもちゃです。
さいごに
今回は「出産祝いにおすすめの名入れおもちゃ」をご紹介しました。
大好きな子どもの名前が入ったおもちゃは、親御さんにとって特別なおもちゃです。出産祝いとしてプレゼントされたら、きっと喜んでもらえるでしょう。
本記事で紹介した選び方のポイントに気を付けつつ、相手にぴったりなおもちゃを選んでみてください。
出産祝いの名入れギフト特集【保存版】おすすめ商品と失敗しない選び方