「双子が産まれました!」という嬉しい知らせ。さっそく出産祝いを贈りたいところですが、双子ちゃんの場合はご祝儀やプレゼントをどうすればいいか悩む人も多いのではないでしょうか。今回は双子ちゃんの出産祝いで気をつけたいマナーや金額相場、そしておすすめの出産祝いギフトを厳選してご紹介します。
双子ちゃんが産まれたときの出産祝いはどうすればいい?
双子ちゃんの出産祝いは、一般的な出産祝いと違う点がいくつかあります。うっかりマナー違反にならないよう、それぞれチェックしていきましょう。
双子ちゃんの出産祝いの金額相場
双子ちゃんが産まれたときの出産祝いは、一般的な出産祝いの相場の1.5〜2倍が目安となります。贈る相手との関係性によっても金額は変わるので、下図を参考にしてください。
贈る相手 | 1人の場合の相場 | 双子の金額目安 |
家族(息子・娘・きょうだいなど) | 10,000~50,000円 | 15,000~100,000円 |
親戚(いとこ・甥・姪など) | 5,000~30,000円 | 8,000~60,000円 |
友人・会社の同僚 | 3,000~5,000円 | 5,000~10,000円 |
会社の部下・後輩 | 5,000~10,000円 | 8,000~20,000円 |
会社の上司など目上の方 | 10,000~20,000円 | 15,000~40,000円 |
お祝いの気持ちを金額で表現したくなるものですが、あまりに高額な出産祝いはお返し(内祝い)の負担を増やしてしまうことになるので注意が必要です。
相場の範囲内で、キリのいい数字や縁起のよさそうな数字を選ぶといいでしょう。結婚のご祝儀とは違って、2で割り切れる偶数でもマナー違反にはなりません。
ご祝儀袋の書き方
出産祝いは本来、赤ちゃんではなく「出産を無事に終えたママ」へ贈るものなので、ご祝儀袋は1つでかまいません。出産は何度あってもおめでたいお祝い事なので、水引は「紅白の蝶結び」を選びましょう。
表書きは「御出産祝」「御出産御祝」「御祝」などとします。贈り主の名前はフルネームで、連名の場合は目上の人から順に右から左へ書きます。全員序列が同じ場合は基本的に五十音順です。
雑貨店などで販売されているデザイン性の高いご祝儀袋は、表書きなどを書くスペースがないことがあります。親しい間柄の相手ならば問題ありませんが、上司など目上の方に贈る場合はきちんと形式通りに書けるものを選ぶのが無難です。
出産祝いを贈るタイミング
一般的な出産祝いは生後7日~1ヶ月の間に贈るのがマナーとされています。しかし、双子ちゃんの場合は母子の負担がおのずと大きくなるもの。帝王切開で出産していたり、産まれた赤ちゃんが小さめだったりして産後のリスクが高い可能性もあります。
そのため、双子ちゃんの場合は産後1ヶ月以内というマナーにとらわれすぎず、母子が無事に退院できてから贈るようにしましょう。里帰り出産の場合は1人の出産より滞在期間が長くなることが多いため、里帰り先と自宅のどちらにお届けすればいいかの確認も忘れずに。
双子ちゃんの出産祝いに喜ばれるプレゼントの選び方と注意点
出産祝いのプレゼントといえば、今後の育児に役立つようなベビー用品が定番です。とはいえ、実際どんなものが喜ばれるかは、相手の好みや事情によっても変わってきます。
リクエストを聞いておくのがベスト
出産祝いはサプライズ感よりも「実用性」を重視したもののほうが確実に喜ばれます。出産祝いにはちょっとお高めのブランドベビー服も人気ですが、双子ちゃんの場合は「小さいうちは2人連れての外出が難しく、よそ行きの服は着せる機会がなかった」というケースも少なくありません。
どんなものを選ぶにしても、事前に「どんなものが欲しいか」をきちんと確認しておくと贈る側ももらう側も安心です。
ママを労る癒やしギフト
出産を終えたあと、すぐ双子ちゃんの育児が始まるママは毎日くたくた。出産祝いと言うと赤ちゃんのことに目が行きがちですが、ママに向けたプレゼントも喜ばれます。授乳中も飲めるノンカフェイン飲料や、心と体の疲れを癒やすリラックスグッズなどを選ぶといいでしょう。
育児に役立つ実用品
双子ちゃんの場合、おむつ・おしりふき・粉ミルクなどの消耗品は消費スピードも2倍になります。外出が難しい中でいろいろなものが2人分必要なので、消耗品はとても喜ばれるでしょう。ただし、すでにどのメーカーのものを使うか決めている可能性もあるので、事前に聞いておくと安心です。
消耗品のほかには、双子ちゃんを同時に授乳できるクッションや、あやしながら両手が空く電動バウンサーなどの実用品も人気があります。
双子ちゃんならではのおそろいギフト
色違い・柄違いなどの「おそろいコーデ」ができるのは双子ちゃんならでは。おそろいのベビー服やファッション小物は双子ちゃんの出産祝いに人気のアイテムです。
しかし、「理想のおそろいコーデ」はママパパの好みや双子ちゃんの性別、一卵性か二卵性かなどによっても変わってきます。以下に双子ちゃんのママパパの意見を抜粋しているので、贈る相手の好みを考えて選んでみてください。
- 双子それぞれにテーマカラーを決めて色違いにしたい
- 同じ性別の双子なのに、色違いのおそろいのせいで男女と勘違いされた
- うちの子は二卵性で全然似ていなかったので、全く同じデザインの服で「双子アピール」をしていた
- 全く同じよりも、色違いや柄違いのほうが「双子コーデ」感が出る
- 将来写真で見たときや、家族以外の人にも見分けが付きやすいように名入れがしてあると嬉しい
まったく同じデザインの服でも、名入れがしてあれば「〇〇ちゃん専用」にできます。どこまでおそろいにするか悩んだら「名入れ」ができるギフトがおすすめです。
色違いもOK!双子ちゃんに贈るおそろい名入れギフト
双子ちゃんの出産祝いにぴったりな「おそろい」ができる名入れギフトを厳選してご紹介します。ひと目でどちらが誰か見分けられる「名入れ」のアイテムは、双子ちゃんのお披露目や記念撮影にもぴったり。贈るママパパの好みに合わせて色やデザインを選んでみてください。
お名前刺繍ベビーリュック
やわらかもちもちな生地がさわり心地バツグンのベビーリュックです。肩紐の長さは調整可能なので、成長に合わせて長く使えますます。名入れ刺繍はイニシャルのみもOKなので、お出かけのときも安心。
名入れ フード付きベビーバスローブ オーガニックコットン
安心素材のオーガニックコットンを100%使用したベビーバスローブです。慌ただしいお風呂上がりも、頭からすっぽり被せるだけで湯冷めを防ぎ、フードで髪の毛も拭けて便利です。首元はボタンで調整できるので、はだける心配もありません。
襟の色と胸元のお名前刺繍のモチーフはそれぞれ5種類から選べます。自由に組み合わせて、特別感たっぷりおそろいコーデのできあがり♪
名入れ 【ボウル4点セット】ひっくり返らないベビーシリコン食器
使い勝手の良いシリコン製食器の4点セットです。ボウルは吸盤付きで机にピタッと密着。ひっくり返しを防止してくれるので、食中・食後の家事の時短になります。カラバリ豊富な7色展開なので、贈るママパパの好みや双子ちゃんの雰囲気に合わせて選べます。
ママに贈る癒やしのギフト
出産を命がけでがんばったママ。十分体を休める間もなく、これからは「双子ちゃんの育児」という大仕事が始まります。リラックスグッズやおいしいグルメで、がんばるママに癒やしと応援の気持ちを届けましょう。
ネイルオイル MAGNISOUR / マニスール
本物に限りなく近い金木犀の香りが魅力的なネイルオイルです。妊娠中から産後にかけては、タンパク質不足などが原因で爪がボロボロになってしまいがち。リラックス効果の高い金木犀の香りのオイルで、心身ともに癒やされるひと時を楽しめます。
ねぎらいと応援の気持ちをプレゼントに込めて
双子ちゃんの出産は、喜びも大変さも人一倍大きいもの。無事出産を終えたことへのねぎらいと、これからの育児を応援する気持ちを込めて、ママパパに喜ばれるプレゼントを贈りましょう!