秋は一年の中でも過ごしやすく「スポーツの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」などと言うように、いろいろなことに積極的になれる時期です。一方で、季節の変わり目特有の寒暖差や気圧変化がストレスになり、体調を崩してしまうことも。
今回は秋生まれの方に喜ばれる誕生日プレゼントの例と、イチオシのギフトをピックアップしてご紹介します。「選択肢が多すぎて決められない」という方は、ぜひ参考にしてください。
9月・10月・11月生まれの人に贈る誕生日プレゼントの選び方
誕生月や誕生日にちなんだアイテムはもちろんのこと、アクティブな気持ちを後押しするものや、体調管理に役立つリラックスグッズなども喜ばれます。相手の好きなものを思い浮かべながら選んでみましょう。
誕生石、誕生花から選ぶ
誕生石や誕生花には、プレゼントにぴったりな素敵な意味を持つものがたくさんあります。アクセサリー好きな方には誕生石をあしらった装飾品を、お花好きな方には誕生花を含む花束やお花モチーフの雑貨を選ぶといいでしょう。
生まれ月 | 誕生石 | 誕生花 |
9月 | サファイア(蒼玉・青玉) | ダリア、マーガレットなど |
10月 | オパール(蛋白石) トルマリン(電気石) | ガーベラ、コスモスなど |
11月 | トパーズ(黄玉) シトリン(黄水晶) | シクラメン、ツバキなど |
贈り物にぴったりな花言葉を持つ誕生花をまとめていますので、こちらも参考にしてください。
【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧体を動かすときに役立つアイテムから選ぶ
夏の暑さが過ぎたあとは、運動もしやすくなります。スポーツウェアやスニーカーはサイズが合わないと使えませんが、タオルなどの消耗品や水分補給で使うボトルなどはプレゼントで贈りやすいアイテムです。
筋トレに励んでいる方にはプロテイン摂取に役立つシェイカー、通勤のついでにジムへ通っている方には消臭効果のある制汗スプレーなども喜ばれるでしょう。
読書グッズから選ぶ
「読書の秋」とも言うように、涼しく快適な秋の夜はゆっくり読書を楽しむのに最適です。ブックカバーやしおり、図書カードは定番アイテムですが、最近では電子書籍をメインで読んでいる人も多くなってきています。タブレット・スマホに対応したブックスタンドや、電子書籍に使えるギフト券などもおすすめです。
グルメギフトから選ぶ
秋は魚や果物など、多くの食材が旬を迎える季節。それに加えて、夏の暑さが落ち着くと食欲が増してくるものです。グルメジャンルで選ぶなら、好きなスイーツの詰め合わせやレストランのお食事券、有名店のお取り寄せギフトなど。料理好きな方に贈るなら、便利な調理器具やワンランク上の調味料なども選択肢に入ります。
キッチングッズから選ぶ
自分で料理をするのが好きな人には、調理器具やテーブルウェアなどのキッチングッズも喜ばれます。おいしい旬の素材を料理するのがより楽しくなるように、デザイン性はもちろん使い勝手やお手入れのしやすさにもこだわって選びましょう。
芸術鑑賞したくなるアイテムから選ぶ
芸術鑑賞というと、美術館やクラシックな音楽ホールのイメージが強いでしょうか。「あの子は芸術鑑賞なんてキャラじゃないし……」いえいえ、毎日のように見聞きしているポップな音楽や動画配信サービスで見る映画だって、れっきとした芸術です。
お気に入りの音楽をより楽しめるイヤホンやスピーカー、自宅で映画鑑賞するときにあると便利なクッションなども喜ばれるでしょう。絵を描いたり工作したりするのが好きな人には、創作活動で使うアイテムをプレゼントするのもいいですね。
防寒グッズから選ぶ
秋は涼しい夜風に心地よさを感じる一方、日中の気温や気圧の変化で体調を崩しやすい季節でもあります。肌寒さを感じたときにさっと使えるブランケットや、ストール、レッグウォーマーなど、冷え対策に重要な「3首」を温めるグッズを選ぶといいでしょう。直接肌に触れるものなので、素材や手触りの良さも考慮に入れて。
保湿・美容グッズから選ぶ
紫外線のダメージが気になる夏が終わると、次にやってくるのは乾燥の悩み。ピークは冬ですが、肌が弱い方は秋口からすでにカサツキやくすみが気になり始めています。ハンドクリームや化粧水、加湿器など、肌悩みを解決するアイテムを贈りましょう。
リラックスグッズから選ぶ
夏の間に栄養や自律神経のバランスが乱れたことや日照時間が短くなったことなどの影響で、イライラや気分の落ち込みを感じる方も。
いい香りの入浴剤やアロマ、安眠効果が見込めるアイピローなど、心も体もほぐしてくれるリラックスグッズで癒やしの時間をプレゼントしましょう。
体験型ギフトから選ぶ
あえてモノにこだわらず、思い出に残る「体験」をプレゼントするのもいいでしょう。ものづくりや楽器の一日レッスン、贅沢なエステコース、最新映画のチケットなど「自分でお金を出すのは勇気がいるけど、興味があるもの」を選ぶのがポイントです。
最近では体験型のカタログギフトも増えてきているので、どれを選べばいいかわからない場合はカタログを贈ると失敗が少なくなります。
ただ、中には有効期限が極端に短いものもあり「期限が切れる前に決めなきゃ」と余計な負担をかけてしまう可能性も。余裕を持って選べるように、6ヶ月~1年間程度あるものにすると安心です。
秋生まれさんにぴったりなギフト特集
誕生日プレゼントは家族以外の人からもらうことも多く、「無難なものを」と思うと他の人とかぶってしまいがち。「特別感」「高級感」が一目で伝わるようなアイテムを選ぶのがポイントです。
木製スマホスタンド×スピーカー
スピーカーとしても使える優れモノのスマホスタンドです。電子スピーカーとは一味違う、木から鳴るあたたかな音を楽しめます。在宅勤務中の気分転換に音楽を流したり、おうち時間でゆっくり動画を見たり。持ち運びできるから、どこでも自由に使えます。スタンドに置いたまま充電も可能です。
取っ手付きタンブラーボトル
マットな質感がオフィスやカフェでよく映えるタンブラーボトル。スクリュー栓で密閉されているので、持ち運びや慌ただしいお仕事中にも安心して使えます。真空二重構造が「温かい」も「冷たい」も飲み頃温度を長時間キープ。大きい氷もすんなり入る広い飲み口はスポンジで洗いやすく、衛生面でも安心です。
スポーツタオル
吸水性抜群の綿100%タオルは、運動好きさんへのプレゼントにぴったり。7色のカラーと7つのスポーツモチーフは自由に組み合わせ可能なので、唯一無二のオリジナルタオルが作れます。応援チームの試合観戦のお供にも。
ドーム型陶器加湿器 アニマル
アニマル型の陶器が水を吸い上げることで加湿する、ナチュラルでかわいい加湿器です。デスクにも置きやすいコンパクトサイズもうれしいポイント。動物は4種類から選べるので、あの人にぴったりな子がきっと見つかります。
癒しのくまちゃんとLEDキャンドルセット
思わず撫でたくなる愛らしいくまちゃんがLEDキャンドルをギュッと抱きしめた、かわいさ満点のセットギフトです。ふかふかのくまちゃんと、本物のようにゆらゆら揺らめくキャンドルの明かりが相性ばっちり。手触りと見た目の両方で心を癒やしてくれます。コードレスで置き場所を選ばず、リモコン操作できるのも嬉しいポイントです。
サンドピクチャー
おうちでいつでも“芸術鑑賞”が楽しめるインテリアです。サンドピクチャーは、水・空気・砂が動き回ることで毎日違った表情を楽しめるインテリアアイテム。降り積もる砂が描く情景は、同じものは二度と再現できない“一期一会”のアートです。砂が落ちるスピードをお好みで変えることもできます。
木製フレーム付きガリレオ温度計&ストームグラス
気象条件で見た目が変わるおしゃれなインテリア『ガリレオ温度計』と『ストームグラス』がひとつになりました。カラフルなガラス玉がゆっくり浮き沈みしたり、天候によって異なる結晶ができたりする様子は、毎日眺めても飽きない不思議な魅力があります。しっかりした木枠付きで安定感があり、ナチュラルな雰囲気がどんなお部屋にも飾りやすいのもポイントです。
カッティングボード Lサイズ
時間をかけて作った料理は、盛り付けにもこだわりたいところ。ナチュラルな雰囲気が魅力のアカシア製カッティングボードなら、プレートとして盛り付けるだけでかんたんにSNS映えを叶えてくれます。
ロゴ風のおしゃれな彫刻が程よいアクセントに。アカシアは硬くて丈夫な木材で、使うほどに色が深くなる経年変化が楽しめるのもポイントです。取っ手に穴が空いているので、おしゃれな壁掛け収納も◎
エプロン&ディッシュクロス
『台所の戦闘服』といわれることもあるエプロン。気分が上がるポップな色使いのエプロンが、家事に彩りと楽しさを添えてくれます。使い心地のいい綿100%の生地と機能性が、普段使いにぴったり。柄違いの2枚組ディッシュクロスには便利なかけ紐も付いています。
さいごに
誕生日は毎年やってきますが「○○歳の誕生日」は一生に一度だけ。長く思い出に残る素敵なギフトを贈りたいものです。今回ご紹介したアイテムを参考に、楽しく快適に秋を楽しめるようなプレゼントを探してみてくださいね。