新社会人の男性に贈る就職祝いのプレゼント特集

新社会人の男性に贈る就職祝いの名入れプレゼント10選

大変な就活を乗り越えて見事内定を勝ち取った男性へ。ねぎらいとお祝いの気持ちを込めたプレゼントを贈って、新生活を応援しましょう!

今回は新社会人の男性に喜ばれるプレゼントの選び方と、仕事やプライベートで役立つ実用的なギフトをご紹介します。ぜひプレゼント選びの参考にしてください。

男性に喜ばれる就職祝いの選び方

男性に喜ばれる就職祝いの選び方

就職を機に一人暮らしを始めるという方も多いので、入社の前は何かと大きな出費が重なります。仕事で使う必需品はもちろんですが、一人暮らしで役立つアイテムやグルメのプレゼントも喜ばれるでしょう。以下の3つを基準に選ぶと、喜んでもらえる確率がぐっと上がります。

実用的なものから選ぶ

ネクタイ・バッグ・名刺入れなどのビジネス用品は就職祝いの中でもダントツで人気のジャンル。社会人らしく落ち着いた色合い(黒・グレー・ブラウンなど)のものが使いやすいでしょう。入社してすぐテレワークが始まるという方の場合は、PC関連グッズも選択肢のひとつです。プライベートでも使えるハンカチや財布のプレゼントも喜ばれます。

上質・高級なものから選ぶ

ビジネス小物の多くは100均でも手に入りますが、業界・職種によってはあまり安っぽいものを使っていると顧客の信用にも関わります。新社会人でお財布に余裕があるという人は多くないので、自分ではなかなか手を出せない高級・高品質なものをプレゼントでもらえると嬉しいものです。見た目の高級感と耐久性を兼ね備えた本革製品や、ブランドものの時計なども人気のアイテム。

好みや趣味に合うものから選ぶ

お酒や食べ物の詰め合わせなど、好物のグルメギフトも喜ばれます。慣れない環境でたまったストレスを上手く発散できるように、好きな香りのディフューザーなどのリラックスグッズや、趣味で使うアイテムを選ぶのもいいでしょう。

就職祝いにかける予算・相場

就職祝いの相場は贈り主との関係性によって変わります。

  • 親・祖父母から贈る:10,000~30,000円
  • 兄弟・姉妹から贈る:10,000~20,000円
  • いとこなど親戚から贈る:5000~10,000円
  • 恋人から贈る:5000~10,000円
  • 友人や先輩・後輩から贈る:3000~5000円

就職祝いは基本的に「お返しが不要のお祝い」ではありますが、あまりに高価なものを贈ると余計な気を使わせてしまうためNG。相場から大きく外れない予算で選ぶようにしましょう。現金と品物をセットで贈る場合は、合計金額が相場の範囲に収まるように調節するのがポイントです。

男性に贈る就職祝いのプレゼント7選

男性への就職祝いにぴったりのギフトをピックアップしてご紹介します。

ウイスキーボトルとロックグラスを模した、大人の遊び心あふれるディフューザーセット。氷に見立てた天然石に数滴オイルを垂らすと、ほのかに香りが広がります。インテリアとしてお部屋に置くだけでもサマになるデザインです。

味わい深い木製ボールペンと、外出時に欠かせないハンカチのセットギフト。天然木を使用しているのでひとつひとつ木目が異なり、全く同じものは世界のどこにもありません。時を重ねるごとに少しずつ表情が変化していくので、長く使うほど愛着の湧く1本に。

日本が世界に誇る最高級本革『栃木レザー』の中から、さらに稀少なヌメ革のみを使用したミドルウォレット。流行に左右されずに長く使えるシンプルデザインです。職人の技術と想いが込もった、市販ではなかなか手に入らない「手縫い」仕立て。修理対応もしてもらえるので、末永く愛用できます。

通勤・出張・旅行など、あらゆるシーンで活躍する大容量&多機能リュックサック。容量に合わせて最大30.3Lまで収納でき、荷物が少ないときはメインスペースのファスナーを閉めればコンパクトに。PC用ホルダー・多彩な収納ポケット・機内持ち込みOK・急な雨も安心な防水機能・スーツケースに乗せやすいキャリーオンベルトなど、便利な機能満載の万能リュックです。

いつでも正確な時刻が確認できて電池交換も不要な電波ソーラー式の腕時計。『Salvatore Marra(サルバトーレマーラ)』はイタリアンテイストを得意とする腕時計ブランド。おしゃれなデザインとコスパの良さから人気を集めています。カジュアルにもスーツにもよく合うデザインなので、ファッションアイテムとしても優秀です。

新入社員からベテランまで、男女問わず使いやすいシンプルデザインの本革名刺入れ。30~50枚程度の名刺が無理なく収納できます。マチが外側に折られているので名刺の出し入れもスムーズ。使い込むほどに手になじみ、本革らしい経年変化が楽しめます。

上質なシルク100%のネクタイ3本セット。12種の豊富な組み合わせからお相手の好みに合わせて選べます。ふじやま織の特徴は、富士山の天然水を使用して生まれる染色の美しさ。普段のお仕事にはもちろん、結婚式などの華やかなシーンにも◎