無事退院できたときにお渡しする「快気祝い」。しかし実は、“誰から誰に贈るものか”を間違えてしまっている人が少なくありません。今回は「快気祝い」の本来の意味と「快気内祝い」との違い、「熨斗(のし)」の書き方、快気祝いの品物の選び方など幅広くご紹介します。
「快気祝い」は誰から誰に贈るもの?
「快気祝い」というと、“退院した人に、病気やケガが治ったことを祝って周りから贈るもの”と思っている人が多いのではないでしょうか。実はこれは間違いで、本来は“退院した人が、お見舞いしてくれた人やお世話になった人に、お礼の気持ちと回復の報告を兼ねて贈るもの”なのです。
また、退院したときの体の状態によって「快気祝い」か「快気内祝い」かが変わります。病気やケガが全快したときは「快気祝い」、退院後も通院や療養が必要な場合は「快気内祝い」です。回復の度合いによって呼び名が変わることにも注意しましょう。
快気祝いの基本マナー
快気祝いは結婚などの一般的なお祝い事とは少々違う部分があります。快気祝いを贈るときは次の3点を意識しましょう。
- 快気祝いを渡す時期
- 快気祝いにかける金額相場
- 「熨斗(のし)」の書き方
快気祝いを渡す時期
快気祝いや快気内祝いは、退院後10日~1ヶ月程経ってから(自宅療養が必要な場合は起きて活動できるようになってから)お渡しすれば大丈夫です。
急がなくても問題ないので、自分の体調とよく相談して日取りを決めましょう。もちろん、すぐに動けるのであれば退院直後でもかまいません。
快気祝いにかける金額相場
快気祝いや快気内祝いは、入院中のお見舞い金などに対するお返しに当たります。金額はいただいた金品の1/3~半額程度が相場です。相場の金額よりはるかに高価なものや、反対に安価すぎるものはマナー違反になりますので注意しましょう。
「熨斗(のし)」の書き方
快気祝いや快気内祝いには熨斗を付けるのがマナーです。表書きは回復度合いによって「快気祝」または「快気内祝」「御見舞御礼」などとし、その下に本人の名前をフルネームで書きます。
水引の形は大きく分けて結びきりと蝶結びの2種類がありますが、快気祝いや快気内祝いでは「紅白の結びきり」を選びましょう。蝶結びは「何度あってもおめでたいお祝いごと」に使うものなので、“今後は病気やケガを繰り返さずこの一度きりであってほしい”という願いを込めた結び切りが適しているのです。
快気祝いの品物の選び方
快気祝いを何度も贈る機会はあまりないため、何を選んだらいいか悩む方も多いかもしれません。快気祝いのプレゼントは次の3点を押さえて選ぶのが大切です。
- 快気祝いには「消えもの」がベスト
- 快気祝いに寝具類はタブー!
- 自分で選べない場合はカタログギフトもOK
快気祝いには「消えもの」がベスト
快気祝いは「病気やケガが無事に治った=なくなった」ことを報告するものです。そのため「災いが後に残らないように」という願いを込めて、使ったり食べたりするとなくなる「消えもの」を贈るのがマナーとされています。
お菓子・コーヒー・調味料といった食品のほか、タオルなどの日用消耗品も適しています。さらに「(災いを)洗い流す」という意味で、洗剤や石鹸、入浴剤なども人気です。会社の部署や友人たちから連名でお見舞いの金品を受け取っていた場合は、小分けしやすい個包装のお菓子などがおすすめ。
快気祝いに寝具類はタブー!
パジャマ、毛布、シーツ、枕などの寝具類は、病気やケガで寝込むイメージに繋がってしまうため快気祝いではタブーとされています。お相手が縁起の良し悪しを気にされる方の場合は決して選ばないようにしましょう。
自分で選べない場合はカタログギフトもOK
「自分では決めきれない」と思ったら、お相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトがおすすめです。商品券やギフト券も贈り物として人気がありますが、お相手が目上の方や年配の方の場合「現金や金額がわかる商品券などを贈るのは失礼」と考える方もいらっしゃるので注意しましょう。
カタログギフトであれば、贈る側はマナー違反を気にする必要がなく、お相手も本当に必要なものを選ぶことができるため双方にメリットがあります。カタログギフトは失敗の少ない贈り物として、快気祝い以外でもさまざまなシーンで人気が高いアイテムです。
快気祝いにおすすめ!気持ち伝わる消えものギフト5選
ここからは「消えもの」ギフトを中心に、快気祝いや快気内祝いにぴったりな商品を厳選してご紹介します。
選べるメッセージ 感謝のプチギフト
ひと目で感謝の気持ちが伝わる、お配りにぴったりな個包装のお菓子です。パッケージには縁起のいい桜柄をあしらい、ヘルシーな野菜チップスやおかき、あられがギュッと詰まっています。パッケージに入れられるメッセージは全部で5種類。保存に便利なジッパーバッグ仕様なのも嬉しいポイントです。
吟撰 詰合せ (3袋)
辛党さんにも甘党さんにも喜ばれる、3種のあられの詰め合わせギフト。お酒に合うもの、しょっぱいもの、甘いものがそろっているので、お相手の好みがわからなくても安心して贈れます。
逸品揃い(あられ3種)
「チーズスティック」「チョコット」「手巻き納豆あられ」の3種詰め合わせギフトです。「おもたせ」に人気の逸品ぞろいなので、グルメなお相手様にもきっと喜ばれます。
宴の華 大筒
蓮根、かぼちゃ、柿、りんご、紫芋などの野菜チップス・果物チップスと、10種類以上のおかき、おせんべい、豆菓子等こだわりの素材がぎゅっと詰まっています。味一筋に打ち込む職人たちが生み出した、全21種を味わえる吹き寄せ菓子です。
中身が見える透明パッケージに、カタチの良いものだけを厳選してすべて手作業で梱包。家族や大切な仲間たちとともに囲めば、食卓に笑顔の華が咲くことでしょう。
焼き菓子14種 詰め合わせ
甘いもの好きな方にぴったりな、焼き菓子のアソートセットです。14種すべて違う味なので、「次はどれにしようかな」と“選ぶ楽しみ”も贈れます。個包装で常温でも日持ちするから、すぐにお渡しできなくても安心です。
「快気祝い」「快気内祝い」は感謝を込めて贈ろう
快気祝いも快気内祝いも、自分が辛いとき支えてくれた方々に贈るギフトです。基本的なマナーを守り、感謝の気持ちを込めて贈りましょう。