【桜の日】はなぜ3月27日?由来と桜に関する豆知識を紹介

【桜の日】はなぜ3月27日?由来と桜に関する豆知識を紹介

毎年3月27日は「桜の日(さくらの日)」です。日本人にとってはなじみの深い桜ですが、「桜の日」について詳しく知っている人はあまり多くはないかもしれません。

今回は「桜の日(さくらの日)」の由来や桜に関する豆知識をまとめました。新たな出会いの多い春の季節、親睦を深める雑談ネタにしてみてくださいね。

桜の日(さくらの日)とは

桜の日(さくらの日)とは

「さくらの日」は、1992年に「日本さくらの会」が制定した記念日です。日本さくらの会は東京都千代田区永田町に本部を置く公益財団法人で、植樹や名所の保全など「さくら」に関するさまざまな活動を行っています。

桜の日が3月27日になった理由

桜の日が3月27日になった理由

桜の日が3月27日になった理由は、次の2つの説が有力です。

  • 語呂合わせ
  • 七十二候(しちじゅうにこう)

語呂合わせ

ひとつは「さく(3×9)=27」という語呂合わせです。「さ(3)く(9)ら」と「咲(3)く(9)」のどちらにもかかっています。

七十二候(しちじゅうにこう)

日本には、季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子を表した「七十二候(しちじゅうにこう)」という72の季節があります。そのうちのひとつである「桜始開(さくらはじめてひらく)」は3月25日~29日の期間を指します。

「3×9=27」という語呂合わせと、字の通り全国各地で桜が開花し始める時期である「桜始開」に重なることから、3月27日が選ばれたと考えられます。

桜の日には何をするの?

桜の日には何をするの?

桜の日には特に決まった行事は定められておらず、祝日にもなっていません。しかし、3月8日の前後は全国各地で桜に関する催し物が行われます。桜の日にはお花見をしたり、桜を使ったスイーツを食べたりして、思い思いの「桜を愛でる過ごし方」をするのがおすすめです。

桜の葉から抽出したエキスには保湿効果や肌荒れ改善作用があることから、近年では化粧品にもよく使われています。この機会にサクラ葉エキス入りのコスメを試してみるのもいいかもしれません。

桜に関する豆知識

桜に関する豆知識

日本人なら誰もが知る桜ですが、案外知られていない豆知識もたくさんあります。新しい環境で雑談ネタに困ったときなどの参考にしてください。

桜の種類は600種以上ある

日本にある桜の80%以上を「ソメイヨシノ」が占めていますが、実は桜の種類は変種なども合わせると600種以上あると言われています。さらに、代表的な品種にはそれぞれ異なる「花言葉」が付いています。詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。

種類別でわかる桜(サクラ)の花言葉の意味一覧 種類別でわかる桜(サクラ)の花言葉の意味一覧

日本のソメイヨシノはすべて1本の木から生まれたクローン

日本にあるソメイヨシノの本数は数百万本から1千万本と推定されていますが、その膨大な数のソメイヨシノはすべて同じ木のクローンです。

ソメイヨシノは江戸時代末期から明治初期にかけて確立された品種で、その中でとりわけ美しい花を付ける1本を接ぎ木で増やしていった結果、全国にソメイヨシノが広まっていきました。

全国のソメイヨシノの塩基配列を調査した結果、上野公園にあるものがもっとも祖先(原木)のゲノムに近いということがわかっています。

2年に1度「さくらの女王」が選出される

桜の日を制定した日本さくらの会では、2年に1度「さくらの女王」を選出しています。「さくらの女王」に選ばれると、全奥各地で開催される「さくら祭り」などの行事に出席したり、親善大使として国外を訪問したりするそうです。興味のある方はぜひ応募してみてくださいね。

さいごに

古くから日本人に愛されてきた桜の花。春はお花見が一番の楽しみという人も多いでしょう。桜の開花時期はとても短いので、都合が合わずチャンスを逃してしまうこともありますよね。

気持ちまで華やかになる桜モチーフのグッズがあれば、いつでもおうちでお花見気分が楽しめます。誕生日プレゼントや歓送迎の贈り物などにぜひ贈ってみてください。

春にぴったり!女性に贈る桜モチーフの名入れプレゼント特集 春にぴったり!女性に贈る桜モチーフの名入れプレゼント特集