結婚式の披露宴で読み上げられる祝電。「どうやって送っているんだろう」と気になったことはありませんか?
今回は祝電の基本的な送り方やメッセージの書き方、送る相手別の例文などをご紹介します。マナーを守ったお祝いメッセージで、新郎新婦の新たな門出を祝福しましょう!
祝電はどんなときに送る?
祝電(結婚式の電報)は結婚式を欠席するときに利用されることが多いですが、実は式に出席する場合も送ることができます。ただ、式に出席して電報も送るのはあまり一般的ではありません。「出席するけど祝電も送りたい」という場合は、欠席する友人などと連名で送るといいでしょう。
祝電はシンプルなカードタイプの他にもお花やぬいぐるみなどでアレンジされたものがあり、披露宴会場の受付や、新郎新婦が座る高砂(たかさご)の周りに飾ってもらえることもあります。
ただし、装飾が大きいものや傷みやすい生花が使われたものは注文から発送まで時間がかかることもあるので、時間に余裕を持って準備しましょう。
祝電の送り方
祝電を送る方法は電話とインターネットの2通りです。それぞれで祝電を送る際の基本的な流れを見ていきましょう。
電話で祝電を送る場合
電話の場合は固定電話やスマートフォンから、市外局番なしの「115」または各通信会社の専用フリーダイヤルにかけます。通話がつながった後は、基本的にオペレーターの質問に答えていくだけです。電話をかける前に送り先の情報などを間違えないように控えておきましょう。
- 電報の用途(祝電・弔電)
- 届け先(披露宴会場)の住所と会場名
- 新郎新婦の氏名
- 配達日時
- 台紙の種類
- メッセージ内容
- オプションの有無
- 差出人の氏名・電話番号など
電話での注文はすべての事項を口頭で伝えなければいけないため、落ち着いて会話ができる時間を確保しましょう。受付時間や料金が各通信会社によって異なることにも注意が必要です。
インターネットで祝電を送る場合
ネットの場合は24時間いつでも注文できるのが大きなメリット。各ネットショップにて、さまざまなオプションや支払い方法が利用できます。
配達日数やラッピングなど、それぞれのショップによって提供しているサービスが異なります。価格・口コミ・サービス内容などを総合的に見て気に入ったものを選びましょう。オリジナリティのある祝電を送りたいならネット注文一択です。
祝電の配達日時
電話・ネットいずれの場合も、式の前日までに届くように送りましょう。披露宴が午後からの場合は当日の午前中でも間に合う可能性がありますが、式場で読み上げる祝電は新郎新婦が事前に目を通して決めるのが一般的です。
早めに送れば式場で読んでもらえる可能性が高くなるので、できれば2~3日前には届くよう手配しましょう。
祝電の書き方
祝電は新郎新婦の目に入るのはもちろん、ゲストの前で読み上げられる可能性もあるメッセージです。たとえ親しい相手でも、大切な晴れの日にマナー違反は禁物。基本的なマナーやNGワードに気をつけて書くようにしましょう。
「忌み言葉」「重ね言葉」に注意
結婚のお祝いでは、別れや不幸を連想させる「忌み言葉」と、再婚を連想させる「重ね言葉」を使うのはNGです。特に「重ね言葉」はうっかり使ってしまいがちなので注意しましょう。
終わる・絶える・別れる・切れる・飽きる・欠ける・冷める・死ぬ等
ますます・たびたび・しばしば・いろいろ・たまたま・わざわざ・ときどき等
句読点は使わない
句読点は「(人間関係の)区切り、終わり」を連想させるため、結婚のお祝いメッセージでは使わないのがマナーです。文字が長く続いてしまうときは、句読点の代わりに一文字スペースを空けたり改行したりして読みやすくします。
祝電の宛名
新郎新婦両名とも面識がある場合、祝電の宛名は夫婦宛てにします。すでに籍を入れている場合も、苗字は旧姓で記載するのが一般的です。新郎新婦のいずれか一方としか付き合いがない場合は、新郎または新婦だけでもかまいません。
差出人の書き方
差出人名はフルネームで、必要に応じて会社名や役職などを記載しましょう。式場で読み上げるのは新郎新婦ではないので、読みがなを振っておくと親切です。
複数人の連名で送る場合は、立場や年齢が高い順に記載します。人数が多くなる場合は「友人一同」「〇〇家一同」「〇〇株式会社 同期一同」などとまとめてもかまいません。
【相手別】祝電メッセージの例文集
「具体的に何をどう書いたらいいかわからない」という方に向けて、送る相手別の例文をいくつかご用意しました。例文は参考程度にとどめ、あなたらしい祝福の言葉を加えてアレンジしてみてください。
友人
ご結婚おめでとう!
お二人の交際を間近で見守ってきたので
結婚の報告を聞いたときは自分のことのように嬉しかったです
落ち着いたらまた三人で飲みに行きましょう
末永くお幸せに!
ご結婚おめでとうございます
晴れの姿をこの目で見られず残念ですが
皆に祝われて照れ笑いしている顔 たやすく想像できます
これからは家庭を第一に 花嫁さんを幸せにしてあげてください
お二人のご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます
〇〇ちゃん 結婚おめでとうございます
ずっと楽しみにしていた〇〇ちゃんの花嫁姿が見られず本当に残念です
落ち着いたらのろけ話たくさん聞かせてください
いつまでもお幸せに♪
家族・親戚
本日はご結婚おめでとうございます
ずっと〇〇ちゃんみたいな子が妹だったら良かったなと思っていましたが
まさか弟と結婚して本当に〇〇ちゃんが家族になってくれる日が来るなんて
とても嬉しく思います
これからも家族ぐるみのお付き合い
どうぞよろしくお願いします
〇〇くん ご結婚おめでとう!
赤ちゃんの頃から可愛がってきた甥っ子の結婚式に参列できず 非常に残念です
お嫁さんは見た目も中身も素晴らしい方だと聞いているので
きっと笑顔あふれる素敵な家庭を築かれることと思います
いずれ親戚の集まりでお会いするのが楽しみです
お二人の新しい門出に乾杯!
〇〇 ●●くん 結婚おめでとう
可愛い妹を嫁に出すなら 余程の好青年でないとダメだと思っていましたが
●●くんは本当に非の打ち所のない立派な男性で
〇〇がこんな素敵な人と巡り会えて良かったと思うばかりです
これからは二人で力を合わせて あたたかい家庭を築いていってください
末永くお幸せに!
会社の部下・同僚
本日はご結婚おめでとうございます
気配り上手な〇〇くん
職場での手腕を 今日からは家庭でも存分に発揮してください
若きお二人に幸多からんことをお祈り申し上げます
ご結婚おめでとうございます
誰からも頼りにされるしっかり者の〇〇くん
いつも笑顔で周りを和ませてくれる●●さん
お二人で力を合わせて 素晴らしい家庭を築いていってください
末永くお幸せに
ご結婚おめでとうございます
これからは仕事に家庭に一層のご活躍を期待しております
お二人の輝かしい門出を〇〇部一同 心よりお祝い申し上げます
会社の上司・目上の方
この度はご結婚 誠におめでとうございます
お二人の新しい門出にあたり 末永いご多幸と
ご家族皆様方のご隆盛を祈念いたします
ご結婚おめでとうございます
華燭の御盛典を祝しますとともに
お二人のご多幸とご健康をお祈り申し上げます
ご結婚おめでとうございます
責任感が強く チームの皆から信頼されている〇〇さん
仕事での手腕を大いに発揮して 素敵な家庭を築かれることと思います
お二人の幸多き門出をお祝い申し上げます
カタチに残るお祝いのコトバ『花電報®』シリーズ
メッセージとセットでお花が贈れる『花電報®』シリーズをご紹介します。
花電報®はフラワーギフト付きの新しい電報サービス。カタチとして残すことができるから、文章だけの祝電よりもしっかり気持ちが伝わります。大切な人の晴れの日に、祝福のメッセージとお花で華を添えてみませんか。
『祝電・花電報 ドライフラワー』
お花屋さんがひとつひとつ丁寧に作った、季節のドライフラワーのミニブーケ付き花電報。ドライフラワーと一緒に立てて飾れるので、式場の受付などにそのまま飾っていただけます。
メッセージの文字数は無制限なので、ひと言でも長文でも、伝えたい思いをそのままに。ドライフラワーにはワイヤーが付いているので、おうちの壁などに吊り下げて飾っても◎
『花電報・祝電』 プリザーブドフラワー
高品質なバラのプリザーブドフラワー一輪と電報メッセージのセット。シンプルだからこそ、シーンを問わずストレートに気持ちが伝わります。
お花のカラバリは定番の赤を含め全9色。お相手のイメージや、込められた花言葉で選ぶのもおすすめです。300文字まで入力できるので、あふれる思いも手紙感覚で送れます。
『祝電・フォト花電報』
フォト花電報はフラワーギフトと自由に組み合わせて送れる写真入りのメッセージです。専用フォト光沢紙を使用しているので高クオリティな仕上がり。文字だけでは伝えきれない気持ちや思い出を、鮮やかな色彩のお花とともに。