小学校に入学すると、大人も驚くほど多くの荷物を持って登校しなければいけないことがあります。体操服に上履き、水筒、習字セット、絵の具セット、給食当番のセット、放課後に使う習い事の道具などなど……ランドセルにはとても入りきらない大荷物になってしまうこともしばしばです。
そんなとき、あると便利なのがランドセルの上から背負える「ナップサック」。選び方のポイントと、入学祝いなどのギフトにも喜ばれるおすすめ商品をご紹介します。
ランドセルの上から背負えるナップサックのメリット

両手が自由になる
ランドセル以外のサブバッグとして一般的なのは手提げ袋ですが、片手が塞がってしまうのが大きなデメリット。傘を差さなければいけない雨の日や、歩きにくい雪の日などは特に不安に思う保護者の方も多いでしょう。
ランドセルの上から背負えるナップサックなら、万が一転んでしまったときも大きなケガの心配が少なくなります。学校によってはナップサックの使用を積極的に推奨しているところもあるようです。
軽くて丈夫
たくさん荷物があるときほど、バッグそのものの軽さや耐久性も気になるところ。ナップサックはポリエステルやナイロンなど軽くて丈夫な素材で作られているので、荷物が多い日も安心です。
ランドセルカバー代わりになる
ランドセルは傘をきちんと差していてもはみ出して濡れてしまいがちですが、撥水加工が施されたナップサックなら、ランドセルを雨から守るカバーとしての役割も期待できます。
学校以外のお出かけにも使える
ナップサックはランドセルの上から背負うだけでなく、単体で使っても便利なアイテムです。遠足や社会科見学などの校外学習にはもちろん、家族とのお出かけにも軽量で使いやすいリュックとして活躍してくれます。
ナップサックのデメリット

使い慣れるまでバランスが取りにくい
ナップサックを使うと両手が空く一方で、荷物の重みが背中に集中することになります。特に体の小さな低学年のうちは、たくさん荷物を入れるとバランスを取りにくいと感じることもあるようです。
落ちないように背負うのが難しい
ナップサックは上手に背負わないと紐が荷物の重みで下がってきてしまいます。登校時は保護者の方のサポートで背負えても、下校時はひとりでうまくできず手で持って帰って来るというケースも。
実際に登下校で使う前におうちで背負う練習をしておくか、スナップボタンなどでお子さまだけでも簡単に固定できるタイプを選ぶのがベストです。
ランドセルが目立たなくなる
「せっかくこだわって選んだランドセルがナップサックに隠れて目立たなくなってしまう」という理由で使いたくないと感じる方もいるようです。
このような場合は、ランドセルと同じくらいデザインが好きになれるナップサックを探すか、お気に入りの布で自作にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
ランドセルの上から背負えるナップサックの選び方
小学校用のナップサックは次の3点を意識して選びましょう。
- サイズ
- デザイン
- 紐の長さが調節できるか
サイズ

入学時に購入する場合は、体の大きさと比べて「ちょっと大きい」と感じるくらいのサイズがおすすめです。大きめサイズなら高学年になってからも使えますし、何より小さめサイズだと入れたい荷物が入りきらない可能性があります。
学年が進んでからも使い続けられるように、あらかじめ大きいサイズを用意しておくと良いでしょう。
デザイン

長く使い続けることを考えるなら、高学年になってからも使いやすいデザインのものを選びたいもの。ランドセルカラーとの相性や、普段着ているお洋服との合わせやすさなども考慮に入れると良いでしょう。
自分の名前のイニシャルやロゴマークなど、他とは違う“目印”が入れられる「名入れ」の商品なら、紛失や取り違えの防止にもつながります。
紐の長さが調節できるか

紐の長さが調節できるかどうかも大切なポイントです。成長に合わせて長く使えるのはもちろん、ランドセルなしで使うときも体に程よくフィットさせられます。お子さまひとりでも扱いやすいコードストッパーが付いているものを選ぶと良いでしょう。
ギフトにもおすすめ!ランドセルに固定できる「両手自由のナップサック」
ご家庭用にはもちろん、入学祝いなどの贈り物にもおすすめなナップサックをご紹介します。
カラーはピンクとブルーの2色で、高学年でも使いやすいおしゃれなバイカラーデザイン。3つのスナップボタンで、お子さまひとりでも簡単にランドセルに固定できます。撥水加工が施されているので雨の日も安心です。紐の長さはストッパーで調節可能で大人でも使える長さになるので、お出かけ用に親子でおそろいにするのもおすすめ。
おしゃれなロゴ風のお名前プリントが「これ、自分の!」とお子さまにもわかりやすい目印に。防犯面が心配な場合はイニシャルのみ・名入れなしの選択もできます。内側にはフルネームが書けるネームタグが付いており、名入れなしデザインでも紛失防止になるのが嬉しいポイントです。
便利なナップサックを使いこなそう!
一度使ったら便利で手放せないという声も多いナップサック。お子さまの荷物の多さで悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてくださいね。