「新しい生活様式」をきっかけに、テレワークを実施している方も多いのではないでしょうか。通勤をはじめとする移動時間の削減などメリットがあるものの、自宅に勤務環境を整えなくてはいけないなど、今までなかった新たな悩みが出てきていますよね。
筆者も職場ではコーヒーや通勤途中にコンビニエンスストアやコーヒーショップなどで購入したドリンクを飲むなどしていたのですが、在宅勤務となり「毎日インスタントコーヒーはもう飽きた……!」と冷蔵庫を開いては悩んでいました。
だからといって近所のコンビニエンスストアでペットボトルを購入するのも、もったいない感じがしてしまうんですよね。飲み物に悩むのならば、手作りで飲み物を作ってみようかな……なんて思い立ち、材料をそろえてみました。今回はお休みの日の「おうち時間」で作れる、手作りのフルーツビネガーを作ってみようと思います!
フルーツビネガーの作り方
用意するもの
フルーツ:200g
氷砂糖:200g
お酢(米酢・りんご酢・黒酢など):200cc
(フルーツと氷砂糖、お酢を1:1:1で用意します)
今回は「ゴールドキウイ」と「ブルーベリー」を用意しました!ブルーベリーはヨーグルトのトッピング用の冷凍食品です。
「果物の皮を剥くのが面倒くさい……」という方は、冷凍のフルーツやイチゴやラズベリーなどの皮を剥く必要がない果物を用意してみてください。旬の果物を用意すれば、その時折々のフルーツビネガーを楽しめますよ。
1.保存用の瓶を洗って、熱湯で煮沸する
瓶は100円ショップで購入したもので構いません。ですが、煮沸をするので耐熱温度は注意してください。食中毒やカビの発生を防ぐためにしっかりと煮沸して殺菌をするようにしましょう。
2.瓶にフルーツと氷砂糖を入れる
熱湯で煮沸した保存瓶に、フルーツと氷砂糖が交互になるように詰めていきます。
今回は果物・氷砂糖・お酢の割合を1:1:1で作っていますが、砂糖の分量は好みで調整してもOKです。砂糖を少なめに作ると、調味料として使うことができます。
3.お酢を注ぐ
2に用意したお酢を注ぎます。お酢もお好みで用意してください。酸っぱいのがあまり得意でない方には、酸味がやわらかなりんご酢や黒酢がおすすめです。
このまま一週間ほど、冷蔵庫で毎日1回は瓶をゆすって保存すれば完成です。今回は果物ごとに漬け込みましたが、ミックスしても美味しいですよ。
※長く漬け込んでしまうと澱(おり)が出てきてしまうので、漬けて2週間程度を目安に中のフルーツを取り出してください。
フルーツビネガーの楽しみ方・使い方
なんといっても炭酸水で割ってスカッシュとして飲むのがオススメです!漬け込んだフルーツはそのまま食べても美味しいですし、グラニュー糖と軽く混ぜ、ラップをかけないで電子レンジで加熱すればビネガージャムに変身します。
冷たい牛乳で割ると、とろみがついてヨーグルトドリンク風に楽しめます。こちらに漬け込んだ果実をトッピングしても美味しいですよ。フルーツシロップのようにヨーグルトやアイスクリームにかけて食べるのもおすすめです。
おわりに
今回は簡単に作れるフルーツビネガーを作ってみました。お酢は昔からたくさんの健康効果があると言われていますので、毎日の生活に取り入れたいものですよね。
朝仕事始めに飲んで爽やかな一日の始まりに、仕事中のリフレッシュタイムに。フルーツビネガーを作って「おうち時間」を楽しんでみませんか?