富士山はなぜ縁起物?縁起がいい理由と富士山グッズのプレゼント特集

富士山はなぜ縁起物?縁起がいい理由と富士山グッズのプレゼント特集

雄大な美しい姿で、古くから多くの人を魅了し続けている富士山。初夢に見ると縁起がいい「一富士・二鷹・三茄子」でもおなじみです。

日本では縁起物として親しまれている富士山ですが、なぜ「縁起がいい」といわれるようになったかご存じでしょうか。今回は、富士山が縁起物とされるようになった理由について詳しくご紹介します。

富士山は縁起がいいといわれる4つの理由

富士山は縁起がいいといわれる4つの理由

日本人が富士山を「縁起がいい」と感じる理由には、おもに次の4つがあります。

  • 末広がりの形
  • 語呂合わせ
  • 神様が宿る神聖な山
  • めったに見られない絶景

末広がりの形

富士山は、山頂から麓にかけてゆったりと「八」の字を描くように広がっています。このような形は「末広がり」といい、古くから子孫繁栄や商売繁盛といった明るい未来を予感させる縁起物とされてきました。

語呂合わせ

「一富士・二鷹・三茄子」という有名なフレーズが生まれた理由には諸説ありますが、そのうちのひとつが『語呂合わせ』です。富士は「不死」「無事」に通じることから、健康長寿・無病息災・家内安全などを願う縁起物とされました。

ちなみに、鷹は「高・貴」、茄子は「成す」に由来します。その他の説について知りたい方はこちらもあわせてご覧ください。

【初夢で縁起物を見る方法】一富士二鷹三茄子の意味・続きも解説 一富士二鷹三茄子の続きと意味【初夢で縁起物を見る方法】

神様が宿る神聖な山

日本には古くから、物や自然に神様が宿るという考え方があります。標高の高い山は「霊峰」として信仰の対象になっているものも多く、日本一の高さと美しさを誇る富士山はその最たるものと言えるでしょう。

また、富士山の麓と山頂には『木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)』をまつる神社があります。『木花咲耶姫命』には火難除け、縁結び、子授け・安産などのご利益があるといわれており、参拝のために訪れる人も少なくありません。

めったに見られない絶景

富士山は見る方角・季節・気象条件によって姿が変わる絶景ポイントとしても有名です。その中でも、特定の条件がそろわないと見られない「〇〇富士」は縁起物として重宝されており、絵画や写真が高値で取引されることもあります。

赤富士

赤富士

通常は青っぽい富士山の山肌が、朝日に照らされて赤く染まって見える状態を「赤富士(あかふじ)」といいます。山頂に雪がない夏から秋にかけて、空気の澄んだ晴天の早朝という限られた条件でしか見られない珍しい姿です。

「赤」は古くから厄除けの力がある縁起のいい色として知られており、通常の「青富士」よりも、縁起物としての意味合いが強いと言えるでしょう。そんな赤富士には、厄除け・商売繁盛・願望成就・悪縁が切れるなどの効果があるといわれています。

さらに、「陣痛中の妊婦が赤のペンで描いた富士山の絵をプレゼントすると、もらった人は子宝に恵まれる」という言い伝えもあるようです。

葛飾北斎がさまざまな構図で富士山を描いた『富嶽三十六景(ふがくさんじゅうろっけい)』の中でも、赤富士を題材にした『凱風快晴(がいふうかいせい)』は特に高い人気を誇ります。

紅富士

紅富士

冬から初春にかけて、雪の積もった白い斜面が日に照らされて淡い紅色になった状態を「紅富士(べにふじ)」といいます。観測できる時期が異なりますが、富士山が赤っぽく見える点は「赤富士」と同じです。縁起物としての意味合いも「赤富士」とほぼ同じと考えていいでしょう。

逆さ富士

逆さ富士

湖などの水面に、上下反転した富士山がくっきりと映り込む現象を「逆さ富士(さかさふじ)」といいます。きれいな逆さ富士が見られるのは、よく晴れていて風がなく、水面に波が立っていないとき。限られた条件でしか見られないことから、開運のシンボルとされています。

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士

富士山の山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように光り輝く現象を「ダイヤモンド富士」といいます。10月~2月頃、日の出・日の入りのタイミングで山頂に雲がかかっていないときに見ることができます。

美しい富士山の上で煌々と太陽が輝く光景は、まさに絶景です。ダイヤモンド富士の写真をスマホの待ち受け画像に設定すると、金運がアップするといわれています。

ちなみに、ダイヤモンド富士が水面に映って逆さ富士になったものを「ダブルダイヤモンド富士」、太陽ではなく月が山頂にかかったものを「パール富士」と呼びます。

影富士

影富士

麓の地表や雲海に、富士山の巨大な影が映し出される現象を「影富士(かげふじ)」といいます。おもに山頂から西側の、5合目以上の高さから見ることができます。

他の「〇〇富士」とは違い、実際に富士山に登った人だけが見られる貴重な光景です。方角・時間帯・気象条件がそろわないと見られないので、影富士を狙う場合は事前の確認をお忘れなく。

見てよし、使ってよし!実用的な富士山グッズのギフト

富士山は明るい未来を予感させる縁起物。大切な人の新たな門出や節目のお祝いにぴったりです。おすすめの富士山モチーフギフトを厳選しましたので、ぜひプレゼント選びの参考にしてください。

喜ばれるシチュエーション
  • 結婚祝い
  • 引っ越し・新築祝い
  • 入学・卒業祝い
  • 成人祝い
  • 就職祝い
  • 退職祝い
  • 母の日・父の日
  • 敬老の日
  • 還暦などの長寿祝い
  • 外国の方へのお土産・記念品 など

ガラスの透明感が魅力的なおちょこセットです。安心の日本製なので、結婚祝いなどのフォーマルな贈り物にも安心のクオリティ。金箔押しのギフトボックスが高級感をプラスしてくれます。

たっぷり入った金箔と富士山型のボトルが華やかな日本酒です。銘柄名の『飛竜乗雲』には、竜が雲に乗って空へ舞い上がるように、英雄や賢者が才能を発揮するという意味が込められています。鑑評会では栄えある三冠の受賞歴もあり、日本酒好きさんへの贈り物にもうってつけなクオリティです。

そびえ立つ富士山のデザインは、付属のLEDライトとリモコンでより幻想的な姿に。飲み終わった後もインテリアとして飾れば長く楽しめます。

熟練のガラス職人が手間ひまかけて作り上げた「江戸硝子」のロックグラスです。グラス底に施された富士山は360度どの角度から見ても美しく、可能な限り本物に近づけたデザインとなっています。飲み物の色が山肌に反射し、さまざまな表情を楽しめるのもポイント。匠の技が光る逸品なので、大切な節目のお祝いにもぴったりです。

気軽に普段使いできるマグカップです。『美濃焼』は約1300年もの長い歴史があり、国内の陶磁器シェアで堂々の1位を誇ります。ペアセットなので結婚祝いや母の日・父の日のお祝いにもおすすめです。

老若男女問わず使いやすい、富士山モチーフがかわいらしく描かれたペア茶碗です。波佐見焼は400年以上の長い歴史を持つ伝統工芸品なので、結婚などのフォーマルなお祝いや、目上の方への贈り物にも安心して贈れます。

大切な人への贈り物に、縁起のいい「富士山」を

縁起のよさと実用性をあわせ持つ富士山グッズは、大切な人の成功や幸せを願う気持ちを伝えるのにぴったりのプレゼントです。結婚祝い・長寿祝い・退職祝いなどの節目のお祝いに贈ってみてはいかがでしょうか。