【敬老の日・長寿祝い】縁起が良いふくろうグッズのプレゼント特集

【敬老の日・長寿祝い】縁起がいいふくろうグッズの名入れプレゼント特集

大きな瞳に、ふわふわで丸みを帯びたボディが特徴的な「ふくろう」。映画やアニメ作品に登場するふくろうは、主人公のサポートをしたり、困った時に知恵を貸したりしてくれる賢いキャラクターとして描かれることが多いですよね。

そんなふくろうは、日常生活では「福を呼ぶ」縁起の良い鳥として知られており、金運・開運アイテムとしてふくろうグッズを購入する人もたくさんいます。

ところで、なぜふくろうは「縁起が良い」と言われるようになったかご存じでしょうか。今回はふくろうが縁起が良いとされている理由と、プレゼントにおすすめなふくろうグッズをご紹介します。

ふくろうは縁起が良いと言われる4つの理由

ふくろうは縁起がいいと言われる4つの理由

ふくろうは縁起が良いということは有名ですが、理由をしっかり答えられる人はそこまで多くはないかもしれません。これからご紹介する4つの理由をすべて知っていたあなたは、みんなに自慢できる「ふくろう博士」かも!?

縁起が良い語呂合わせ

「ふくろう」という言葉は、語呂合わせでさまざまな縁起が良い言葉に変換することができます。

  • 不苦労:苦労をしない、苦労を払いのける
  • 福老(富来老):豊かに歳を取る
  • 福郎(福来朗):福が来る人
  • 福籠:福をたくさん詰め込む
  • 福路:人生の幸福、旅路の安全
  • 袋:知恵袋

幸運を捕らえて離さない、悪いものを寄せつけない

近年では猫カフェならぬ「ふくろうカフェ」が各地でオープンしており、かわいい鳥としても認識されるようになりました。しかし、野生のふくろうは小型の哺乳類や鳥類などをエサとする肉食の猛禽(もうきん)類です。

夜でもよく見える瞳と優れた聴覚により、どんな暗闇の中でも獲物を見逃さず、捕まえた獲物は鋭い爪でしっかりと掴んで離しません。このような性質から「幸運を見逃さない」「手に入れた幸運を離さない」と言われています。

また、畑を荒らすネズミやモグラを食べてくれるため、昔から農家の間では益鳥として大切にされてきました。このことから「悪いものから守ってくれる魔除け」ともされています。

後ろまでよく回る首

ふくろうと言えば、首が後ろまでグルンとよく回ることでも有名です。実際の可動域は270度ほどですが、この首のおかげで体の向きを変えなくても360度を見渡すことができます。

借金の支払いなどでお金のやりくりに困っている状態のことを「首が回らない」と言いますが、ここから転じて「首がよく回る=お金に困らない=金運に恵まれる、商売繁盛」の象徴となりました。

ちなみに、ふくろうの首がよく回る秘密は「骨の数」。人間には7個しかない首の骨(頚椎)が、ふくろうには倍の14個あります。骨の数が多い分、首を柔軟に動かすことができるというわけです。

海外でも縁起がいい鳥として登場

実は日本だけでなく、海外でもふくろうは縁起が良い鳥として知られています。ふくろうにまつわる神話のエピソードが主な理由のようです。

ローマ神話

ローマ神話の女神ミネルヴァは知恵・医学・商業などさまざまなものを司る神で、ふくろうはそのミネルヴァの従者として登場します。従者であるふくろうにも女神と同じようなご利益があると考えられており、「学業成就」「健康祈願」などの縁起物とされています。

ギリシャ神話

ギリシャ神話の女神アテネは知恵・工業・戦略などを司る神で、お供にふくろうを連れています。女神の加護を受けると頭が良くなる、勝負事に強くなると言われており、お供のふくろうにも同じようなご利益があると信じられています。

ふくろうは「縁起が悪い」とも言われる理由

ふくろうは「縁起が悪い鳥」とも言われる理由

世界各国で縁起が良いと言われるふくろうですが、実は国や時代が違えば「縁起が悪い鳥」でもあります。

古代中国でふくろうは「母親を食う不幸な鳥」「人間の魂をとる使者」「夜鳴きは死の前兆」などと言われ、冬にはとらえて磔(はりつけ)にし、夏にはあつもの(=熱い吸い物)にして、その類を絶やそうとしたといいます。

また、日本でも江戸時代に書かれた『本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)』では、父母や人間の爪を食う「悪禽(あくきん)」とされていました。当然のことですが、親や人間の爪を食べるといった言い伝えは全くの迷信です。

中国では現在も「縁起が悪い」イメージを持つ方が多いようですが、日本では時代の移り変わりとともにふくろうに対するイメージが変わっていったことがうかがえます。

敬老の日・長寿祝いにおすすめ!ふくろうグッズ特集

ふくろうには多くの「縁起が良い理由」がありますが、中でもイメージが強いのはやはり「長寿」「幸福」などの意味。ここからは敬老の日や長寿祝いの贈り物におすすめのふくろうグッズをご紹介します。いつまでも元気でいてほしいあの人にぴったりのふくろうを探してみてください。

名入れ パステルふくろう湯呑み

優しいパステルカラーと丸みを帯びたフォルムが目を引く湯呑みです。安心の日本製なので、きちんとしたい贈り物にも安心。

名入れ 福笑い福ふくろう湯呑み

こちらもつられて笑ってしまいそうになる、にっこり笑顔のふくろうが描かれた湯呑みです。一般的な湯呑みよりやや大きめなので、1杯でたっぷり楽しめます。400年以上の歴史を持つ『有田焼』なので、節目のお祝いなどの「きちんとギフト」にも◎

名入れ 幸せふくろうマグカップ

2羽のふくろうが仲良く寄りそうイラストがかわいいマグカップです。陶器製ですが軽量なため、力が弱い方でも扱いやすくなっています。お名前に加えて「おめでとう」「ありがとう」などのメッセージや日付も彫刻可能です。

名入れ ふくろうタンブラー250ml

かわいいふくろうのイラストが彫刻されたステンレス製タンブラーです。『真空断熱二重構造』により、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま飲みごろ温度を長時間キープ。いつも飲んでいるお茶やコーヒーも、このタンブラーならゆっくりおいしく楽しめます。

名入れ 茶碗飯碗木の葉ふくろう

「最近食が細くなって、前ほどご飯が進まないみたい…」そんなおじいちゃん・おばあちゃんには、「おいしくご飯を食べて、いつまでも元気でいてね」の気持ちを込めたご飯茶碗を。

お米を完食すれば、底に描かれたふくろうがひょっこり顔を出します。上ランクの陶土を使用した有田焼に、ひとつひとつ職人が丁寧に絵付をした一品です。

名入れ ふくろうモチーフ縁起箸

ぷっくり丸くふくろうがあしらわれたお箸です。左右で少しずつ顔の表情が違うのがポイント。箸先には滑り止め加工が施してあり、普段使いにぴったりな実用性も兼ね備えています。天然木を使用した日本産の『若狭塗』なので、素材にこだわりのある方にも安心して贈れます。

名入れ ふくろうプリザ

お名前とメッセージが入ったヒノキの立て札と、ふくろうの器に入ったお花が印象的なギフトセットです。お花は水やりなどのお世話なしで楽しめる『プリザーブドフラワー』。専用のクリアケース付きなので、ホコリもつかず長く楽しめます。

大切なあの人に、ずっと枯れないキレイなお花と「ふくろう」を♪

名入れ 日本製ふくろうポシェット

近所へのお出かけや通院にぴったりなサイズのポシェットです。約86gとスマホより軽いので、持ち運びラクラク。便利な外側ポケット付きで、よく使う小物の出し入れもスムーズにできます。

ショルダーに付属している木札には、お名前と一緒に「健康祈願」「無病息災」などのお守りメッセージを彫刻可能。水に強いヒノキ製だから、雨の日のお出かけにも安心です。

縁起の良いふくろうグッズで「福」を届けよう!

ふくろうグッズはおじいちゃん・おばあちゃんだけでなく、いつまでも元気いっぱい幸せでいてほしい大切な人へのプレゼントにぴったりな縁起物。自分用にひとつ手元に置いておくのもおすすめです。