心躍るクリスマスシーズン、今年はどんな飾り付けにしようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ファミリーやカップルなど、誰と一緒に過ごすかによっても飾り付けのイメージは変わってくることでしょう。
今回は、玄関の飾り付けのヒントになるカラーの使い方やクリスマス雑貨を選ぶポイントをご紹介します。
玄関のクリスマス雑貨はカラーにこだわろう
玄関は入った瞬間の印象で決まるもの。カラーの使い方次第で季節感やイベント感を表現しやすい場所でもあります。
色の組み合わせによって温かい雰囲気や落ち着いた雰囲気など印象を変えることができるので、自分好みの空間を演出してみましょう。
レッド×グリーン
クリスマスといえば誰もが思い浮かべる組み合わせ。子供たちにも親しみやすいため、ファミリーで楽しむクリスマスにぴったりのカラーといえます。
ホワイト×シルバー
ホワイトとシルバーの組み合わせは、雪景色を思わせるエレガントな雰囲気に。清潔感のある大人の空間を演出してくれます。
ゴールド×ブルー
ゴールドにブルーを足すことで高貴な印象が生まれます。例年とはひと味違う、大人なクリスマスを楽しみたい方におすすめです。
モノトーン
モノトーンで統一すればハイセンスで都会的な印象に。少し華やかな雰囲気をプラスしたいなら、モノトーンと相性のよいシルバーを取り入れてみるのもいいでしょう。
ナチュラル
北欧風の温かみのある雰囲気を演出したいなら、木目調などナチュラルカラーをメインに。色味を抑えることで空間をすっきり見せる効果もあります。
玄関に合ったクリスマス雑貨を選ぶ
クリスマスムードが高まる素敵な玄関を作るには、どんなアイテムが使えるでしょうか。
スペースを取るものや小物をたくさん飾ってしまうと、玄関が狭く見えたり見た目のごちゃごちゃ感が目立ってしまったりすることもあります。
場所を取らず、少数精鋭でも玄関がクリスマスらしく華やぐアイテムを飾りましょう。
クリスマスリース
クリスマスの代表的な飾りであるクリスマスリースは、始まりも終わりもない円の形を「永遠」のシンボルとし、冬でも枯れない常緑樹で作ることで「豊作祈願」や「新年祈願」の意味を込めて作られています。
最近では定番のレッド×グリーンのもの以外にも、デザイン性の高いおしゃれなリースが豊富に出回っており、玄関ドアや門扉に手軽に飾ることができるのも魅力の1つです。
クリスマスリースについて詳しく知りたい方は、下記の記事もチェックしてみてください。
何のために飾るの?クリスマスリースの意味と室内での飾り方アイデアクリスマススワッグ
リースと同じく壁飾りのクリスマススワッグは、植物を束ねて吊り下げられるようにしたものです。
手作りも簡単なので、お庭でお花やハーブなどを育てている方はオリジナルのスワッグを作ってみるのもいいでしょう。
どこのお家にも真似できないクリスマスデコレーションになり、クリスマスを待ちながらドライになっていく過程も楽しむことができます。
クリスマスツリー
お家のリビングに置くイメージの強いクリスマスツリーですが、コンパクトサイズなら玄関先に飾ることができます。
飾り付け不要のハーバリウムタイプやフラワーアレンジメントなどさまざまな種類のツリーがあるので、人の目に触れる機会の多い玄関にツリーを飾ってみるのもおすすめです。
クリスマスツリーの選び方や飾り方についてもっと知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。
クリスマスツリーはいつからいつまで飾る?飾り方とオーナメントの意味玄関に飾りたいクリスマス雑貨4選
玄関からクリスマス気分を味わえるおすすめアイテムを厳選してご紹介します。
どれも壁掛けや卓上タイプで場所を取らずに飾れる上に、置くだけでクリスマスを感じることができるデザインのものばかりです。
X’masリース -rose-
華やかで存在感のあるローズリース♪
お水のいらないプリザーブドフラワーで色鮮やかな表情を長く楽しめます。
『フラワーツリークリスマスアレンジメント』 生花
クリスマス限定のツリーアレンジ♪
新鮮な旬のお花と一緒にクリスマスを味わえる、この時期だけのフラワーアレンジメントです。
『ヒムロ杉のクリスマスリースツリー』 ドライフラワー
カジュアルに飾れる壁掛けクリスマスツリー♪
ヒムロ杉など天然素材を使用しており、造花にはない温かみを感じることができます。
『光るLED電飾付き クリスマステーブルツリー・生 40cm』 生花
生ならではの香りと質感に癒やされる卓上ツリー♪
本物のもみの木を使用したアレンジメントで、昼と夜の2度楽しめるLED付きです。
玄関からクリスマス気分を盛り上げよう
玄関は大きな模様替えをしなくても、ポイントで飾るだけでクリスマスムードを演出することができます。
玄関ドアやエントランスの一角からクリスマスの準備をはじめ、クリスマスシーズンをワクワクした気持ちで楽しみましょう。