長寿祝いの1つである「還暦」。家族や友人、職場でお世話になっている方など、お祝いする機会も多いのではないでしょうか。
お祝いの贈り物と一緒にメッセージを用意することになったとき、書く内容に悩んでしまうこともあるでしょう。
今回は、還暦祝いのメッセージを贈るときのポイントや気を付けたいこと、参考にできる例文をご紹介します。
そもそも還暦とは?
還暦とは、干支が一巡して生まれた年に還ることを意味しています。
還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこが贈られることが多いのは、昔赤ちゃんの産着に魔除けとして赤色が使われていたため、生まれたときに還るという意味で産着を模しているのです。
還暦についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
還暦とは?意味・由来と還暦祝いのおすすめ名入れギフト特集還暦祝いのメッセージを贈るときのポイント
実際に還暦祝いのメッセージを書く前に内容を考えてみましょう。
思いついた内容をメモしておき、そのメモを元にメッセージカードに書くことで誤字脱字を減らし、きれいな文章に仕上げることができます。
以下にメッセージに盛り込むと喜ばれる内容をまとめました。
祝福
還暦祝いのメッセージに欠かせないのが、「おめでとう」という祝福の気持ちです。
60歳になる還暦は、誕生日であると同時に人生の節目でもあります。お祝いする気持ちを表現することで還暦の主役もきっと喜んでくれることでしょう。
感謝
お祝いの言葉の次に伝えたいのは、お相手への「日頃の感謝の気持ち」です。
60歳の節目は、これまでの人生を振り返る瞬間です。思い出の中には本人は覚えていなくても、何かをしてもらった側は覚えているということもあるのではないでしょうか。
具体的なエピソードを入れて感謝の気持ちを表すことで、お相手にとって今までの人生が誇らしく思えることでしょう。
これからの人生の幸福を願う
メッセージの最後には、お相手のこれからの人生の幸福を願う言葉を入れるのがおすすめです。
人生100年時代といわれる今、これからも元気に充実した毎日を過ごしてほしいですよね。
還暦といえどまだまだ若々しい方が多いので、これからの人生の励みになるような言葉をつづりましょう。
還暦祝いのメッセージで気を付けたいこと
還暦祝いのメッセージは、お相手を祝福し喜んでもらうために贈るもの。
お相手への思いが誤解なく伝わるよう、注意しておきたいポイントをまとめました。
親しき中にも礼儀あり
家族や友人、親しい間柄の上司であっても、いつもより丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
もらったメッセージカードは大事に取っておく人が多いので、文字でずっと残ってしまうものはフォーマルな文体で書くことをおすすめします。
使ってはいけない言葉
結婚祝いや出産祝いと同じように、縁起の悪さを連想させる忌み言葉は使わないようにしましょう。
(例)苦、死、痛む、老いる、老い、弱る、散る、衰える、萎える、終わる、ぼける、朽ちる
長すぎず短すぎず、適度な文章量を心がける
「還暦おめでとうございます」の一言だけではなかなか気持ちが伝わりにくいものですが、逆に文章が長すぎても返事を書かなければとお相手に気を遣わせてしまう場合もあります。
特に、大人数でお祝いする場合は寄せ書きにしてメッセージを贈ることも多く、その人によってメッセージの長さがまちまちになることも。
お祝いの言葉と日頃の感謝、これからの人生に向けた前向きなメッセージで締めると適度な文章量に仕上げることができます。
【お相手別】還暦祝いのメッセージ例文集
家族や友人ならまだ書きやすいお祝いのメッセージも、目上の方へ贈るとなると「失礼にならないように」と書く内容に頭を困らせてしまうこともありますよね。
お相手別に具体的なメッセージの例文を用意したので、ぜひ参考にしてみてください。
家族
・父、母
お父さん、還暦おめでとう!
私たち家族のために、今まで一生懸命頑張ってくれて本当にありがとう。
自分が社会人になって仕事の大変さを知って、お父さんの偉大さに気付きました。
これからたくさん親孝行できるように頑張るから、お父さんも長生きしてね。
お母さん、還暦おめでとう!
学生時代はたくさんわがままを言ってきたけど、いつも優しくしてくれてありがとう。
いつかお母さんのような素敵な母になりたいと思っています。
これからは自分の趣味やリフレッシュの時間も楽しみながら、元気に過ごしてね。
・義父、義母
お父さん、このたび還暦をお迎えとのことで本当におめでとうございます。
いつもこちらの様子を気にかけて電話をくださり、本当にありがとうございます。
第2の人生は、ご自分の時間を思う存分楽しんでくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。
お母さん、このたび還暦をお迎えとのことで本当におめでとうございます。
お家に遊びに行くといつもおいしい手料理を出してくださりありがとうございます。
お義母さんが作る料理が毎回楽しみで、帰省のときはうきうきしています。
毎日お忙しいとは思いますが、お母さんのご健康を家族一同願っております。
これからもよろしくお願いいたします。
・祖父、祖母
おじいちゃん、還暦おめでとう!
大好きなおじいちゃんのお家に行くのが、いつも本当に楽しみです。
おじいちゃんが還暦とはピンと来ないけど、まだ若いからって無理はしないでね。
これからまだまだ長い人生、おばあちゃんと2人で楽しく過ごしてください。
おばあちゃん、還暦おめでとうございます。
いつも私たちのことを気にかけてくれて、優しいおばあちゃんが大好きです。
遠くてなかなか会えないけど、また遊びに行くから待っててね!
健康にだけは気をつけて、いつまでも元気でいてください。
恩師
◯◯先生、この度は還暦をお迎えとのこと、心よりお慶びを申し上げます。
在学中に親身にご指導いただいたことや、人生について教わったことは私の宝物です。
現在は長年の夢だった◯◯の仕事に就いており、先生のお言葉が今でもお手本になっています。
いつまでもお元気で、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
職場の方
・社長、上層部
◯◯社長、本年めでたく還暦をお迎えとのことで、誠におめでとうございます。
私に目をかけてくださったこと、感謝するとともに、日々の励みになっております。
まだまだ未熟な私ですが、社長を人生の目標とし精進して参りますので、
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
・直属の上司
謹んで還暦のお祝いを申し上げます。
入社して以来、◯◯さんには時には優しく、時には厳しくご指導をいただき、大変お世話になりました。
厚くお礼を申し上げるとともに、これからのご活躍とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
・同僚
◯◯さん、還暦おめでとうございます!
「還暦」は暦が一巡したという意味があるそうです。
振り返ってみれば、◯◯さんはどんなときもエネルギッシュで、本当に頼りにしています。
これからの人生がさらに素晴らしいものになりますよう、△△部全員で応援しています!
取引先
この度、還暦をお迎えになったとのことで、心よりお喜び申し上げます。
いつも若々しい◯◯様が還暦とは到底思えません。
これからの人生も元気で素敵に年を重ねてください。
さらなるご活躍をお祈り申し上げます。
気持ちの伝わる還暦祝いのメッセージに
お相手の人生の節目をお祝いし、日頃の感謝やこれからの人生への希望を願うのが還暦祝いのメッセージです。
今後も良好な関係を築いていけるよう、贈り物と一緒に素敵なメッセージを贈ってお祝いしましょう。