念願の子どもが生まれてから初めて迎える秋。「孫が生まれたわけだし、そろそろ両親に敬老の日のお祝いをしようかな」と考える人も多いのではないでしょうか。
おいしいグルメや日用品などはもちろん喜ばれますが、ご両親のことを思えば、今一番の関心事は生まれたばかりのお孫さんのはず。時間が経っても生まれたときのことを思い出させてくれるような記念品や、将来大きくなったときのことを楽しみに待てるようなメッセージつきのプレゼントなら、一緒にお孫さんの成長を見守っていく楽しさが増しますよね。
そこで今回は、まだ若々しいご両親にも喜ばれる「0歳の孫からもらって嬉しいプレゼント」と、初めての敬老の日におすすめなギフトをご紹介します。
敬老の日のプレゼントはいつからあげる?
はじめて敬老の日をお祝いするタイミングは、主に次の4つがあります。
- 孫が生まれたとき
- 孫が幼稚園(保育園)に入ったとき
- 定年退職するとき
- 節目の年齢(60歳・70歳など)になったとき
最近では「孫が生まれたからと言って、まだおじいちゃん・おばあちゃん扱いされたくない」という人も少なくありません。「うちの両親にはまだ早いかも?」という場合は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
敬老の日は何歳からお祝いする?由来や喜ばれるものも紹介0歳の孫からもらって嬉しい名入れプレゼント特集
「敬老の日」にネガティブな印象を持つご年配の方も少なくないご時世ですが、かわいいお孫さんからのプレゼントとなれば当然嬉しいものです。
敬老の日のギフトにおすすめな「名入れ」できるギフトを厳選してご紹介します。職人がひとつひとつオーダーメイドで作る名入れギフトは、お孫さんからの“初めてのプレゼント”にぴったりな特別感いっぱいの贈り物です。
フォトフレーム
直接会いに行けないときは、写真であっても顔が見られるのは嬉しいこと。笑った顔、泣き顔、寝顔……元気にすくすく育っているのがわかる写真と一緒に、お孫さんのお名前やメッセージを彫刻したフォトフレームのプレゼントはいかがでしょうか。
名入れ 2WAY竹の節目フォトフレームクロック
縦横どちら向きでも使える竹製のフォトフレームです。写真の向きを気にせずベストショットを飾ることができます。
お孫さんのお名前だけでなく、出生時間、身長・体重も彫刻することができるので、誕生記念のメモリアルグッズとしても最適です。
さらに、時計・カレンダー・温度計がひとつになった便利な液晶画面つき。テスト用電池が付属しますので、届いたその日に使い始められます。
名入れ フォトフレームクロック録音機能付き
録音機能付きのフォトフレームです。月齢が進んである程度発語ができるようになったお孫さんであれば、声を録音して「こんなにおしゃべりできるようになりました」と実際に聞いてもらうことができます。
「写真もいいけど、やっぱり直接会いたいなあ」と思ったときも、写真から元気な声が聞こえてくれば、まるですぐそこにいるように感じられるでしょう。
こちらのフォトフレームにもカレンダー・温度計・時計の機能が付いているので、使い勝手は抜群です。
フォトフレームプリザホワイト
ボリュームたっぷりのプリザーブドフラワーが詰まった華やかなフォトフレームです。本体は宝箱をイメージさせるボックスタイプで、ホワイトの色味が写真とお花の可愛らしさを引き立てます。
お花カラーは全6色とバリエーション豊富。中身が見える特製ボックスなので、写真とメッセージが見える状態で渡せます。
マッサージグッズ
お孫さんが生まれるころには、誰でも多かれ少なかれ体の不調を抱えているもの。マッサージグッズにお孫さんの名前を入れれば、大きくなったお孫さんの手でマッサージしてもらっているような気持ちになれるかもしれません。
名入れ 木製孫の手
天然木にお名前を彫刻した孫の手です。写真のように「(お孫さんのお名前)の手」と彫刻すれば、まるでお孫さんに背中をかいてもらっているように感じられます。
全体的にゆるくカーブしているので、かゆいところにしっかり届きます。 敬老の日はもちろん、喜寿、傘寿、米寿などの長寿祝いにもおすすめです。
名入れ メッセージ孫の手
こちらの孫の手はお孫さんのお名前だけでなく、短いメッセージも彫刻可能です。カラーはブラウンとナチュラルの2種類で、お名前を大きい文字で彫刻できる1行タイプと、メッセージも入れられる2行タイプが選べます。
肉厚で丈夫な先端と握りやすいグリップで、使い勝手も抜群。手になじむ天然木の肌触りが心地よく、毎日使うたびにほっこりした気持ちになる一品です。
縁起物
健康長寿や無病息災など、体を気づかう意味を持つ縁起物は「この子が大きくなるまで元気でいてね」というメッセージに。名前やメッセージを刻めばより気持ちの伝わる贈り物になるでしょう。
名入れ 六瓢箪ロックグラス
6つの瓢箪(ひょうたん)が描かれたロックグラスです。6つの瓢箪は「六瓢=無病」につながり、健康長寿や家内円満をもたらすといわれています。キラキラ輝く涼しげな趣が、毎日の晩酌を特別な時間に。
名入れ 有田焼飯碗福笑いふくろう茶碗
思わずつられて笑ってしまいそうになる、にっこり笑顔のふくろうが描かれたお茶碗です。ふくろうには『福老(豊かに年を取る)』『不苦労(苦労を払いのける)』など多くの当て字があり、「不老長寿」や「幸福」の象徴として知られています。
『有田焼』は400年以上の歴史を持つ伝統工芸品なので、大切な節目のお祝いなどの「きちんとギフト」にもぴったりです。
名入れ 富士の酒 飛竜乗雲 純米大吟醸
職人がひとつずつ手づくりした富士山ボトルが目を引く日本酒です。お名前の裏側に彫刻できる柄は、竜・桜・鶴の3種類から選べます。
富士山といえば初夢で見られると縁起がいいことで有名ですが、「不死」「無事」に通じることから「無病息災」「家内安全」の意味も。さらに『飛竜乗雲』は、静岡県でもっとも歴史のある蔵元が富士山の伏流水を仕込み水に使用しています。見た目も中身も富士山尽くしのおめでたい一本です。
初めての敬老の日に、特別感たっぷりの「名入れギフト」を贈ろう!
敬老の日のプレゼントは、差出人をお孫さんの名前にするのがポイント。おじいちゃん・おばあちゃんに喜ばれるギフトを探してみてください。