50年目の結婚記念日は「金婚式(きんこんしき)」です。25年目のお祝いである「銀婚式」に並び、日本でもっともよく知られた結婚記念日と言えるでしょう。
ご両親にとっては、実に半世紀もの間ともに過ごしてきた配偶者との絆を確かめあう人生の中でも大きな節目です。
また、子どもにとっては普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えつつ、夫婦そろって元気で長生きしてほしいという願いを込めてお祝いする日でもあります。
今回は金婚式のプレゼントを選ぶときのポイントと、ご両親の金婚式におすすめな名入れギフトをご紹介します。
金婚式とは?
「金婚式」は50年目の結婚式に付けられた呼び名です。50年連れ添った夫婦の絆は「金のように貴重で豊かに輝く」としてこの名が付きました。
少子化・晩婚化が年々進み、夫婦の関係を見直す手段として「離婚」を選ぶことが一昔前よりメジャーになってきている現代では、50年目の結婚記念日を迎えられる夫婦はさらに減っていくことが予想されます。
そんな貴重になりつつあるイベントを、家族としてお祝いできるのは素敵なことですね。
金婚式は夫婦がお互いに感謝やねぎらいの気持ちを伝えるだけでなく、金のように固く貴重な絆で結ばれた夫婦を周りの人々がお祝いする日とも言えます。
金婚式は誰が主催で祝うの?
通常の結婚記念日は夫婦がお互いにプレゼントを贈りあうのが一般的ですが、金婚式を迎える夫婦は70~80代と高齢になってきています。そこで、金婚式のお祝いは夫婦の子どもや孫、昔から付き合いのある友人などが主催して祝うことが多いようです。
遠出に不安を抱える夫婦も少なからずいることから、旅行や外食よりも夫婦の自宅に家族や友人が集まって団らんの時を過ごすというお祝いスタイルが好まれる傾向があります。
金婚式のプレゼントの選び方
金婚式は、夫婦の絆を貴重な金に例えた呼び名です。そこで、金婚式のプレゼントには金を連想させる金色または黄色のプレゼントがよく選ばれます。
純金製のアクセサリーも華やかで素敵ですが、主役である夫婦からすると「使いどころを選ぶ装飾品より、毎日使えるものの方がうれしい」と感じる方も。そんな夫婦には普段使いしやすい食器や、毎日目で見て楽しめるインテリアのプレゼントが喜ばれます。
また、モノを贈るだけのお祝いよりも、子どもや孫たちと触れ合う時間に幸せを感じる夫婦は多いことでしょう。例えば食器のプレゼントを贈るなら、ごちそうを用意した食卓でさっそく使ってもらいつつ、にぎやかに語らう時間を楽しむというのもおすすめです。
金婚式のお祝いにかける予算
金婚式に贈るプレゼントの予算相場は30,000~50,000円程度と言われています。大きな節目のお祝いであることから、他の結婚記念日に比べるとかなり高額です。
プチ旅行とセットで贈るケースなどもあり、お祝いの内容や子ども(孫)が何人いるかによっても予算額はかなり差が出てきます。
しかし、大切なのは金額の大きさより相手に喜んでもらうこと。金額にこだわり過ぎてあまり仰々しくなってしまうと、遠慮の気持ちがまさって素直に喜べないという夫婦もいるでしょうから、お財布と相談してお互いに心から楽しめるお祝いにしましょう。
金婚式におすすめ!華やかな金色・黄色の名入れギフト4選
ここからは金婚式にぴったりな金色・黄色プレゼントをピックアップしてご紹介します。
使いやすい軽量タイプ 幸せふくろうマグカップペア
仲良く寄り添うふくろうが描かれた、美濃焼のペアマグカップです。ふくろうは「福老=豊かに年を取る」「不苦労=苦労を払いのける」など、縁起が良い鳥として知られています。
美濃焼は約1300年の歴史を持つ伝統工芸品。軽量なので力の弱くなってきたご両親でも持ちやすく、毎日使えます♪
金箔が彩る夫婦箸 瑞雲箔散らし箸&箸置き4点セット
贅沢に金箔を散りばめた、夫婦箸と箸置きの4点セットです。華やかに食卓を彩り、手で触れれば金箔の繊細な凹凸が感じられます。
男性用(黒)は23cm、女性用(赤)は20.5cmと扱いやすい一般的なサイズ。箸先は滑り止め加工されているから、普段使いにぴったり。「ふたり仲良く長生きしてね」の想いを伝える豪華なプレゼント♪
金色尽くしの祝い酒 ボトル彫刻ゴールド賀茂鶴大吟醸
名入れ・専用ボックス・正面のラベルとすべてがゴールド尽くしのお酒です。ボトルの中にはさらに桜型の純金箔が4枚入っています。
「ゴールド賀茂鶴」は昭和33年、大吟醸造りのさきがけとして発売された不朽の逸品。オバマ元大統領と安倍元首相の会食の場で酌み交わされたことでも有名で、お祝いの席にぴったりです。
蔵元は明治6年に「賀茂鶴」の酒銘を冠して現在に至る名門。140年以上の歴史あるお酒にあやかって、ご両親の夫婦関係と健康がさらに長く続くことを願うギフトに♪
いつものお茶をプレミアムに 有田焼金銀湯呑ペア
「そろそろお酒は控えめにして、からだに気をつけて過ごしてほしいな」という方にはこちら。いつものお茶をプレミアムに楽しめるペア湯呑みです。
カラーは金・銀の2色で、両方同じ色のおそろいもOK。湯呑みにお名前を、専用の桐箱にお祝いのメッセージと日付を彫刻できます。
容量は普段使いにちょうどいい約200ml。毎日の食事やお茶の時間を、優雅に楽しめる逸品です♪
結婚記念日一覧【◯◯婚式】呼び方と込められた意味