長寿祝いのひとつである「傘寿(さんじゅ)」は、80歳を迎えたことのお祝いです。80歳のお祝いをなぜ「傘寿」と呼ぶのか、その由来とお祝いの仕方、そして「傘寿祝いにぴったりなギフト」をご紹介します。
80歳のお祝いを「傘寿」と呼ぶ理由・由来
「傘」は、略字で書くと「仐」となります。これを分解すると「八十」に見えることから、80歳の長寿祝いを「傘寿」と呼ぶようになったのです。ちなみに、傘寿は「八十寿(やそじゅ)」ということもあります。
傘寿を象徴する色
長寿祝いにはそれぞれシンボルカラーがあり、傘寿の色は「金茶色・黄色・金色」です。地域によっては「紫色」も含めることがあります。
金色は金運上昇や成功を表す縁起がいい色であるとともに、高級感や格式の高さを感じさせる色です。年長者への敬意や感謝を伝えるのにふさわしい色といえるでしょう。
同じく紫色も、かつては身分の高い人だけが身につけることを許された「高貴」な色として知られています。長寿祝いの贈り物はシンボルカラーと同じものが定番ですが、傘寿の場合は黄色・紫色どちらでもかまいません。
ただ、傘寿の前の「古希」「喜寿」のシンボルカラーも紫色であることから、同じ色の連続を避けるために黄色や金色のプレゼントを選ぶ方が多いようです。
傘寿のお祝いの金額相場
傘寿のお祝いの相場は「誰から贈るか」によって変わります。傘寿を迎えられる方に子供や孫が複数いる場合は、事前に金額やプレゼントの内容についてすり合わせをしておきましょう。実際にどれだけの金額を使うかは各家庭の事情によって変わってくるので、あくまで目安としてお考えください。
子供から親へ:1万円〜5万円
孫から祖父母へ:1,000円〜3万円
おじ・おばなどの親族へ:5,000円〜1万円
孫の金額相場に幅があるのは、傘寿を迎えたときの孫の年齢が人によって違うためです。孫が成人している場合は1万円〜3万円程度が相場ですが、まだ小さいうちは似顔絵など手づくりのプレゼントでも十分喜ばれます。
傘寿は数え年と満年齢、どっちでお祝いするべき?
傘寿祝いのタイミングは、昔からの風習で考えると「数え年で80歳」になったときといえます。しかし、現代では数え年より満年齢の考え方が一般的であることから、数え年・満年齢どちらでお祝いしても特に問題ありません。
親戚一同が集まりやすいとき、主役の体調がいいときなど、祝う側・祝われる側双方の都合がいいタイミングでお祝いするといいでしょう。数え年と満年齢の違いについて詳しく知りたい方はこちらもご参照ください。
【長寿祝い(賀寿)種類と色一覧】年齢・由来・読み方も紹介「傘寿のお祝いはしない方がいい」と言われるのはなぜ?
長寿のお祝いはおめでたいことのはずですが、「傘寿をお祝いすると早死にするからよくない」などと言われることがあります。
「長寿のお祝いをすると死期を早める」という事実はありませんが、実際に経験した人からすると「お祝いをしたせいで……」と感じてしまうのも無理はありません。
とはいえ、何もしないまま亡くなってしまったら「あのとききちんとお祝いをしてあげればよかった」という別の後悔が生まれてしまいます。いつ“その時”が来るかわからないからこそ、節目の長寿祝いはきちんとお祝いしてあげましょう。
傘寿のプレゼントに!黄色・金色・紫色のギフト
傘寿のシンボルカラーである「黄色・金色・紫色」のギフトを厳選してご紹介します。何を贈るかお悩みの方は、ぜひプレゼント選びの参考にしてください。
黄色・金色の名入れギフト9選
黄色ちゃんちゃんこ6点セット
昔ながらの傘寿祝いをしてみたい方におすすめな、ちゃんちゃんこセットです。長寿祝いでちゃんちゃんこ(赤ちゃん用の服)を着るのは「生まれ直して赤ちゃんに戻る」ことにちなみます。お祝いの席で着てもらえば、盛り上がること間違いなし!
- ちゃんちゃんこ
- 頭巾(ずきん)
- 末広(すえひろ)
- お祝いのしおり
- 化粧箱
- 手渡し用ギフトバッグ
ご長寿黄色座布団(米寿・傘寿)
黄色のカバーにお名前の刺繍が入った座布団です。刺繍位置は隅なので、お祝いのあとも気軽に普段使いしていただけます。
カバーは綿100%の「ブッチャー組織(くみおり)」で、肌当たりよく快適な使い心地です。中綿には適度なクッション性と硬さがあり、床つきしにくいのもポイント。
ゴールド賀茂鶴 大吟醸
華やかなゴールドがパッと目を引く日本酒です。『ゴールド賀茂鶴』は昭和30年代、大吟醸造りの先がけとなった不朽の名作。オバマ元大統領と安倍元首相の会食の折に酌み交わされたことでも知られています。桜型の純金箔入りで、傘寿のお祝いにぴったりです。
真空断熱ステンレスタンブラー ゴールド420ml
たっぷり大容量のステンレスタンブラーです。上品なマットゴールドと、筆書きをイメージした和風彫刻が特別感を演出します。『真空断熱二重構造』により、温かいものも冷たいものも長時間飲みごろ温度をキープ。淹れたてのお茶もキンキンのビールもゆったり楽しめます。スリムで程よくくびれているので、大容量ながら持ちやすいフォルムです。
幸せふくろうマグカップ
素朴でかわいらしいふくろうのイラストが描かれたマグカップです。ふくろうには『福籠(福をたくさん詰め込む)』『福老(豊かに年を取る)』『不苦労(苦労を払いのける)』といった当て字があり、長寿祝いにぴったりな縁起のいい鳥です。軽量なので、力の弱った方でも持ちやすいのがうれしいポイント。
有田焼 金銀マグカップ
プレミアムな輝きが美しい『有田焼』のマグカップです。容量は約350mlで、普段使いにちょうどいいサイズ。マグカップの彫刻に加え、桐箱にも16種類の定型文から選んでメッセージが入れられます。
有田焼 金銀茶碗&湯呑セット
『有田焼』の茶碗と湯呑、豪華な2点セットです。美しい輝きが食卓に華を添えてくれます。「好きなものを食べるのが長生きの秘訣」という方に。毎日の食事をさらにおいしく感じさせてくれる、ワンランク上の贈り物です。
有田焼 桜型長寿湯呑&茶碗セット
キラリと輝くフチと桜柄の模様が華やかな『有田焼』の茶碗と湯呑の2点セットです。湯呑に飲み物を注ぐと、内側にも桜の形が浮かびあがります。選べるカラーは黄・紫・桃の3色。傘寿以外の長寿祝いにもおすすめです。
zippoライター ブラスサテーナゴールド #204Bギフトセット
真鍮のボディにサテーナ(ツヤ消し)仕上げで高級感をプラスした、ジッポのギフトセットです。必要なものがすべてそろった5点セットなので、使い慣れた方にも初めての方にも気軽にお渡しいただけます。万が一の不具合にも安心な保証書付きです。
紫色の名入れギフト3選
紫色ちゃんちゃんこ6点セット
昔ながらの傘寿祝いをしてみたい方におすすめな、ちゃんちゃんこセットです。お名前は印刷ではなく刺繡なので、こすっても消えません。男女兼用のフリーサイズなので、ゆったりと着用していただけます。お祝いの席で着てもらえば、親戚一同大盛りあがり間違いなし!
ご長寿紫色座布団
肌触りの良い綿を100%カバーに使用をした紫色の座布団。普段使いしやすいように、さりげなく隅にお名前の刺繡をしています。中綿は綿90%とポリエステル10%をブレンドした綿を使用することで適度にクッション性を持たせました。さらにウレタン芯を入れることで床着きを防ぎ、長期間使用することができます。
ソープフラワースクエア
シックなボックスにソープフラワーがたっぷり詰まった、華やかなフラワーギフトです。ソープフラワーは石けんで作られたお花で、本物と見間違えるほど繊細に作られています。生花ではないので枯れることがなく、花粉や虫がニガテな方も安心です。石けんの香りが薄れたら、お好みのアロマを垂らしアロマデュフューザーとして使っても◎
大切な人生の節目をお祝いしよう
「人生100年時代」といわれるようになった現代でも、傘寿という大きな節目を迎えられるのはとても喜ばしいことです。「いつまでも元気でいてね」の気持ちを込めて、傘寿のお祝いに贈ってみてくださいね。