結婚記念日には、年数によって異なる呼び名があります。9周年の結婚記念日は「陶器婚式(とうきこんしき)」。あまり有名ではない名前ですが、夫婦の関係を大切に扱わないと割れてしまう陶器になぞらえて「夫婦の絆が壊れず今日まで過ごせたことを喜ぶ」「これからもお互いを陶器のように大切に扱う」といった意味が込められています。
大切な節目のお祝いに、「陶器婚式」になぞらえた陶器製ギフトを贈ってみてはいかがでしょぅか。厳選したおすすめアイテムをご紹介します。
陶器婚式に人気のプレゼント

陶器婚式のプレゼントは、その名にちなんだ陶器製のアイテムがよく選ばれます。特に、ペア食器などのお揃いで使える商品が人気です。植物が好きな方には、陶器製の鉢を使用した観葉植物や花瓶なども人気があります。お世話を夫婦で分担すれば、より愛着が湧きそうですね。
陶器婚式にかける金額相場・予算

結婚記念日のプレゼントにかける平均的な予算は「結婚年数✕1万円」と言われています。陶器婚式は9年目のお祝いなので、この式に当てはめると相場は9万円となります。しかし、翌年が10周年という大きな節目であることから、陶器婚式では費用を抑えて控えめにお祝いするケースも多いようです。
誕生日やクリスマスなど、夫婦間で贈り合うプレゼント全体の相場が約10,000円と言われています。「来年に備えて費用を抑えたい」という場合、予算は10,000円前後で組むと良いでしょう。陶器製のプレゼントは比較的安価でも品質の良いものがたくさんあるので、多くの選択肢から選ぶことができます。
陶器婚式のお祝いに♪ おすすめ陶器製ギフト5選
陶器婚式のお祝いにおすすめな陶器製ギフトをピックアップしてご紹介します。大切に扱えば長く愛用できる陶器のアイテムは、夫婦の絆を改めて見つめ直す機会となる結婚記念日の贈り物にぴったりです。
素朴なかわいらしさに癒やされるアニマル型の加湿器。使い方はドーム型の容器に水を注ぐだけ。陶器の素焼きが水を吸い上げてナチュラルに加湿します。コンパクトサイズでコンセントいらず、音も出ないため仕事用デスクでも気兼ねなく使えます。名前やメッセージを刻んで、世界にひとつの特別な贈り物に。
シンプルデザインにゴールドとシルバーのラインが映えるペアタンブラー。内面は無釉仕上げになっており、ビールの泡立ちが良いのが特徴です。お名前などのオリジナル彫刻は最大2行入れられます。
陶器ならではの土の質感が趣深い、信楽焼のソーサーセット。長年受け継がれてきた確かな技術と伝統が醸し出す風合いが楽しめます。毎日のコーヒーブレイクを贅沢なリラックスタイムに。
縁起の良い富士山モチーフの夫婦茶碗。青の茶碗は今も昔も愛される青々とした「青富士」を、赤い茶碗は特別な気象条件が重なったときだけ見られる貴重な「赤富士」を表現しています。「これからも末永く、一緒においしいご飯が食べられますように」と願いを込めて。
たぬきモチーフがかわいい酒燗器4点セット。冬は酒燗器にお湯を入れて温かい燗酒を、夏は氷水を入れて冷たい冷酒を楽しめます。たぬきの置物には「他抜き=人より抜きん出る=商売繁盛、立身出世」といった意味があり、縁起の良さもお祝いにぴったり。
