余寒見舞いはいつからいつまで?書き方マナーと例文集

余寒見舞いはいつからいつまで?書き方マナーと例文集

まだ寒さが残る時期に出す余寒見舞い。寒中見舞いとの違いや、出し方・書き方がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は余寒見舞いの基本的なマナーと、シチュエーション別の例文をいくつかご紹介します。

余寒見舞いはどんなときに出す?

余寒見舞いはどんなときに出す?

余寒見舞いは、暦の上では春を迎えたもののまだ厳しい寒さが残っているときに出す季節の挨拶状です。現在では、年賀状や寒中見舞いを出し損ねたとき、いただいた便りへの返信として余寒見舞いを送るケースが多くなっています。

余寒見舞いを出す時期

余寒見舞いを出す時期

余寒見舞いは立春(2月4日頃)を過ぎてから、3月上旬頃までを目安に出します。「余寒」とは立春を過ぎてもなお残る寒さのことで、暦の上では春になったものの、まだまだ厳しい寒さが残っていることを表します。

気温は地域によっても異なるので厳密にいつまでという決まりはありませんが、寒さが緩んで暖かくなってから出すのは余寒見舞いの趣旨に合いません。もしも3月を過ぎてしまったら、「〇〇見舞い」ではなく春らしい挨拶を入れて普通のお便りとして送るといいでしょう。

ちなみに、松の内(1月7日)が明けてから立春までの間に送るときは「寒中見舞い」として出します。寒中見舞いの書き方・例文についてはこちらをご参照ください。

何を書く?返事は必要?寒中見舞いの書き方と返信マナー【例文あり】 何を書く?返事は必要?寒中見舞いの書き方と返信マナー【例文あり】

余寒見舞いの基本的な書き方マナー

余寒見舞いの基本的な書き方マナー

余寒見舞いに厳密な決まりはありませんが、一般的に次のような内容で構成されています。

  • 時候の挨拶(「余寒見舞い申し上げます」など)
  • 先方の安否を気遣う言葉
  • 自分の近況を伝える言葉
  • 差出人名・日付

余寒見舞いには頭語と結語(「拝啓」「敬具」など)は必要ありません。お相手から年賀状や寒中見舞いをもらっていて、その返信として余寒見舞いを送る場合、いただいた便りに対するお礼や、返事が遅れたことへのお詫びを一言添えるといいでしょう。

自分やお相手が喪中の場合は、おめでたい言葉や明るい話題に触れるのは極力避けるようにします。具体的な内容については記事後半の例文をご覧ください。

句読点は使わない

余寒見舞いに限らず、季節の挨拶状には「(関係の)区切り、終わり」を連想させる句読点は使わないのがマナーです。句読点を使う代わりに、一文字空けたり改行したりして読みやすくします。

年賀はがきを使い回さない

余っているからと言って、余寒見舞いに年賀はがきを使い回してはいけません。年賀状は通常のはがき(官製はがき)とは違い「新年を祝う」おめでたい意味合いが強いものです。自分やお相手が喪中の場合はもちろんですが、そうでなくても余寒見舞いを出すのに年賀はがきを使うのはふさわしくありません。

余った年賀はがきは郵便局で切手や官製はがきと交換してもらうこともできるので、余寒見舞いに年賀はがきは使わないようにしましょう。

【シチュエーション別】余寒見舞いのメッセージ例文

【シチュエーション別】余寒見舞いのメッセージ例文

どんなシチュエーションで余寒見舞いを出すのかによって、書くべき内容は少々変わってきます。以下の例文を参考に、あなたらしい言葉を加えてアレンジしてみてください。

一般的な余寒見舞い


余寒お見舞い申し上げます
暦の上ではもう春ですが まだまだ厳しい寒さが続きますね
暖かくなりましたらまたお目にかかりたいと思っております
お体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください


余寒見舞い申し上げます
厳しい寒さが続きますが 皆様お変わりありませんか
おかげさまでこちらは皆つつがなく過ごしております
どうぞお体を大切に 風邪など召されませぬようご自愛ください


未だ寒さが身にしみる折 お体の具合はいかがでしょうか
私どもはおかげさまで家族一同元気に過ごしております
しばらくは厳しい寒さが続くようですので
ご自愛くださいますようお祈り申し上げます

寒中見舞いをもらっていた場合


余寒お見舞い申し上げます
先日はご丁寧なお便りをありがとうございました
例年にない厳しい寒さですが
お変わりなくお過ごしとのこと 何よりでございます
おかげさまで私どもも元気にしております
子どもたちは雪遊びに夢中の毎日です
まだまだ寒い日が続きますので 皆様お元気でお過ごしください


余寒お見舞い申し上げます
このたびはご丁寧なご挨拶状をいただき 誠にありがとうございます
〇〇〇〇(遅れた理由)のため お返事が遅れてしまい申し訳ありません
私どもはおかげさまで変わりなく過ごしております
余寒厳しき折 どうぞご自愛くださいませ

年賀状をもらっていた場合


余寒お見舞い申し上げます
先日はご丁寧なお年賀のご挨拶をありがとうございました
昨年◯月◯日に父□□□□が他界しましたため
年始のご挨拶を控えさせていただきました
ご通知が遅れまして申し訳ありません
故人が生前賜ったご厚情に深く感謝いたしますとともに
本年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします


余寒が身にしみる今日このごろ いかがお過ごしでしょうか
ご丁寧な年賀状をいただき ありがとうございました
ご挨拶が遅れてしまいましたこと どうぞお許しください
皆様お変わりなくお過ごしとのことで何よりです
こちらもおかげさまで変わりなく過ごしております
本年も変わらぬお付き合いの程 よろしくお願い申し上げます

マナーを守って余寒見舞いを送ろう

余寒見舞いは年賀状や寒中見舞いが遅れたときの返礼として使われることが多い挨拶状です。期日までに返事が出せないと「今さら送っても……」と思ってしまいがちですが、お相手はあなたからの便りを今も待っているかもしれません。今回ご紹介した書き方や例文を参考に、余寒見舞いを送ってみてはいかがでしょうか。